2009沖縄旅行記


<前の日>

いよいよ今日で石垣島ともお別れ。
勿体ないので今日も車で近場観光へ出発!
まずは「恋しくて」公開時に貰ったフリーペーパーでBEGINさんがオススメしていたバンナ公園へ。
このフリーペーパーとっておいてよかった。今回の旅行でかなりお世話になりました。
ところで「公園」て聞いてたけど、めっちゃ広い!!歩いても歩いても森が途切れない・・・
その内雨まで降ってきたりして。それでも目的地まではがんばろうって思ってたんですが、
なんだかあちこちで工事中で行く手を阻まれてしまい、近場の休憩所の2階から遠く海を臨んでUターン。
次は、近い筈なのになっかなか入口がわからなくて苦戦した真栄里ビーチ。
余り天気よくなかったんですが、綺麗な海をしばし眺めるワタシ達。
しかし殆ど無人のビーチで外国の打楽器を練習する兄ちゃんのパカパカ音が。

なので移動してもいっこ行ってみたかった灯台へ。
知らなかったんですが、お向かいにはガイドブックで見た唐人墓がありました。
実際見るとほんっと鮮やかなお墓。そして、そのお墓は海を向いて建ってました。

そして向かったのは観音崎灯台。
 
灯台近くに波打ち際発見。左の写真の岩場の先まで行って撮ったのが右の水平線。海だー
この頃から晴れてきて、一気に暑くなりました。
旅行は晴れてる方がいいんですが、沖縄の晴れって半端ないです。夏じゃなくても。

ランチはガイドブックで見かけたお店に行ってみることにしました。
と、さっきは晴れてたのににわか雨が・・・いつも気まぐれな沖縄天気です。

沖縄風情たっぷりのお店で石垣牛の牛丼をいただきました。石垣牛なので牛丼も立派!

これは入口にあったアンガマー。
別館?のカフェでお茶とケーキをいただくことに。

外の緑も綺麗だし、中の雰囲気もすごくいいです。
ここでもハイビスカスティーをいただいた訳なんですが、お店の方に教えていただきました。
 
ハイビスカスティーにレモンを入れると色が変わるんですよ!左が入れる前で、右が入れた後。知ってましたか?

そんなこんなで石垣島を満喫して石垣空港へ。
レンタカーの乗り捨てって初めてやったんですが、空港着いてから「そういえば鍵どうするんだろ?」って。
レンタカー会社の方に到着連絡をした時に連絡したら「つけておいてください」だって!
確かに島内だったら盗まれてもすぐ見つかるか?と、ちょっと不安ながらも車を置いて飛行機に乗り込みました。

ワタシ達は約1時間で那覇空港に再び帰って参りました。

本島でのお供はこちら。いつも色モノだったので、シルバーが新鮮に感じます。
今日のホテルは北部なんですが、そこへ向かう前に行っておきたいところがあったので国際通りへ寄りました。
お腹も空いてしまったので、ここらでごはんを食べるか〜と市場を歩いてみたんですが
そういえば市場=朝だった!・・・結構お店閉まってます。がくっ
と、市場ではちょっとみないお店発見。ワタシ好みのシンプルな・・・豚丼屋さん。
中入ってみると小さなお店をご主人が1人切り盛りしている様子。
スッキリな店内を気に入って、シンプルなメニューから決めて衝撃の結果についていろいろ話し合ってたら
「あの・・・ご注文決まりましたか?」とご主人が。うあー!注文した気になってた!!動揺しすぎです、ワタシ達。

ご主人は関東からの移住組だったそうで。遠くから応援してますっ

本当は58号走りたかったんですが、翌日も早いので一気に高速で行くことにしました。
高速下りて更に走ってると、なんか本格的な自転車に乗った人が車道にちらほら・・・
沖縄で流行ってるのか?それともなにかあるのかな?なんて思ってたらゴール地点と思われるところが。
まったく知らなかったんですが、2日後大会だったようで。うー車道を走られるとコワイんですけど。
ホテルに到着したら、案の定たっくさん自転車が。出場者が大半を占めているようで。
でも期待以上に広くて新しくて豪華なお部屋だったので、入った途端疲れてる筈なのにテンション急上昇!
残念なことにもう遅いので寝るだけだし、翌日も早くチェックアウトするんですけどね・・・うう。
せめて広いお風呂につかってゆっくり疲れをとったのでした。


<次の日>
<ワタシノヒビに戻る>