2009沖縄旅行記


<前の日>

今日は石垣島周遊の日。お供してくれるのはこちらの車。

今回はピンクでした。ちょっとワタシには可愛すぎるかな?

少し走って綺麗なビーチを見ようとしたのですが、いまいち場所がわかりづらく
天気も余り良くなかったので移動して玉取展望台へ。
 
展望台からの景色です。ちょうど晴れ間が見えて、海の色があるところでくっきり変わっているのが見れました。

そしてまた車を走らせていると、途中で新しい空港予定地という看板を見かけました。
空港が移設されるようですね。今はちょうど市街地にも近い場所なので、今度来た時には少し遠くなるのかも。
一気に最北端まで行ってしまいました。
その一歩手前の草原みたいなところにまた牛がうろうろしてました。石垣牛かな?
 
平久保崎灯台です。灯台には入れなかったんですが、その手前から見える海は玉取展望台で見た海より
もっと綺麗でした。目で見たまま写真で撮れなかったのが残念です・・・でもほんとにおすすめです。

そして紳助さんのカフェを横目に少し戻って、本に載っていた食堂へ。

今日もランチは沖縄そば。そのお店そのお店で味は違うんですが、どこのも美味しいのが不思議。
レジの横にあった手作りあんだぎーもお土産にいただきました。

そして午後は綺麗なビーチ巡りをしようと車を走らせます。
あちこち行ったので、後から写真見るとちょっと自信なかったりするんですが
 
これは米原ビーチかな?

で底地ビーチ?
 
これが有名な川平湾です。ほんっと綺麗!曇りでこのきれいさですよ。晴れてたらもっとすごいんだろうな〜
湾というからこの船は漁船かなにかか?とガイドブック見て思ってたんですが、
これらはグラスボートだったのでした。せっかくなのでワタシ達も乗船してみることに。
乗り物に強くないワタシはちょっと不安だったんですが、神経集中して船底から見える景色を見てました。
きれいに見えるスポットを時間内にたくさん見せてくれようとしてあちこち移動するお兄さん。
おもしろい形や奇妙な形の珊瑚や、見たことないおっきい貝があちこちにあったりと
川平湾の海中はいろんなものが見れました。こういうのを間近で見るとまた楽しいのかなぁと
ダイビング未経験者は思ってみたり。いつかトライする機会が来るかな?

最後に灯台に寄って戻ろうと車走らせていたら手前に「マンゴー」の文字発見。
とれたてのものをジェラードにしていただけるということでちょっと休憩。
女性の方一人でお店番していたのですが、先日イケメン野球選手が立ち寄ったとのことで
その時の話をしていただきました。スポーツオンチのワタシでも知っている選手だったのでびっくり。
キャンプでもよく石垣島には来るらしいです。
そして辿り着いたのが御神崎灯台。
灯台には登れなかったんですが、更に先端の方まで行けそうだったので、ちょっとトライしてみることに。

なんか・・・日本海みたいですよね。ギリギリまで行って撮った写真です。
ロープもなにもなくて、一歩間違ったら普通に落ちちゃいそうでした。要注意です。
戻ってきて草むら?でちょっと黄昏てみることに。
夕陽が見えたらなーって思ってたんですが、生憎の曇り空。

でも雲の切れ間から光が差して、海の一部分だけキラキラ輝いてました。
あの場所に行ったらワープするかも、って思えるくらい。
ま、ふつーに船は横切ってましたけどね、もちろん。

こうしてぐるっとまわって戻ってきたわけですが、今日は前に通りかかって気になっていたお店に行ってみることに。
 
お店の名前が気になって行ってみたんですが、なんとも珍しいものをいただけました。
このお寿司、醤油じゃなくてめっちゃ高いお塩でいただくんです。
それがまた美味しくって!他のお料理も美味しかったんですけど、このお寿司は特に!
ちょっと珍しい沖縄料理もあったりして、今度来る機会あったら絶対来ようと思いました。
石垣島最後の夕食は大満足でございました。


<次の日>
<ワタシノヒビに戻る>