ネ イ ル 検 定 へ の 道
友達がネイル検定を受けるというので検定用ハンドモデルにをすることに。
普段こんなに爪に色々しないので、嬉しくて検定までのイロイロを載せることにしました。
< 第 1 回 >
< 第 2 回 >
< 第 3 回 >
< 第 4 回 >
< 第 5 回 >
< 第 6 回 >
< 第 7 回 >
< 第 8 回 >
<第1回>

こんにちは。今度は手でご挨拶です。
今日はやすりでスクエアにして、甘皮取って、オイルマッサージして、好きな色塗って貰いました。
いつもは爪に悪いとわかっていても爪きりで切ってたので初スクエアです!
甘皮も初めて取ったのですが、全く痛くなかったです。マッサージしてもらって気持ちよかった〜。
<第2回>
今回は作業の途中でも何枚か写真を撮らせてもらいました。

まず「ファイルがけ」というのをやって貰いました。
前回スクエアにした爪を少し丸みを帯びた形に削ります。図工を思い出しました。

そして、お湯で柔らかくして、「甘皮をプッシュアップ」します(専門用語わからないもので聞いたまま書いてます)。
ワタシは余りないタイプらしいです。全く痛みもありませんでした。ほっ。

課題でもある「赤」のネイルを今日は練習で塗って貰いました。
赤は失敗が目立つので、かなり難易度が高いそうです。
そして完成したのがコチラ。こんな真っ赤なのは初めてです。
なんだか違うヒトみたいです。
<第3回>

今回はあこがれのフレンチやってもらっちゃいました!
自分でやろうと思ってもなっかなか出来ないんですよね〜。
ネイリスト側も真剣勝負で、2人して白塗る時は息を止めてました。
完成後、爪の付け根にオイル塗って貰いました。10分後くらいに爪周りをマッサージしつつ爪にも伸ばすと
ネイルを保護してくれる役割も果たしてくれるとのこと。
<第4回>

今回初めてチップをやってみることに。
シルクラップというものを貼ります。今日は色々お初のものが登場します。

ワタシの爪の形に合わせたものを用意してもらってつけてみました。
すごい長い!!魔女の様です。ひひひ〜この後ばっさり切るんですけど。

フィラーという粉状のものをふりかけていきます。
シルクラップもフィラーも補強するためのものの様です。

いつものより大きめのもので一旦切ったチップをファイルしていきます。
はじめは違和感があったのですが、段々自分の爪を削られているのと同じ感覚に。

完成です!裏から見ないとどこからがチップなのか全くわかりません。
ラウンドだと長くてもとげとげしい感じがしなくて良いですね。

ネイルの雑誌を見て同じものをしてもらうことに。
白いフレンチも素敵だけど、ワタシはこっちの方がお気に入りです!
薬指にだけこっそりお花描いて貰いました!やったー!
今回会社でも大好評です。上司の目さえなければもっとやって欲しかった〜
実際の会場では雰囲気も違うし、時間制限があるので、次回からはもっと本番の状態に近づけてやることに。
検定まであと1ヶ月切りました。一緒に頑張ろうね!!
<第5回>

実は前回綺麗にして貰ってうきうきで沖縄行ったんですが、なんとひっかけてしまって爪が欠けてしまったのです・・・!あわわ。

ケアして貰いました。根元刺激すると早く伸びるそうです。押しまくりますっ

チップの練習。折角つけてくれたのにすぐ取らなければ・・・。液ひたひたにしてアルミ巻きます。
そしてしばらく待ちます・・・。すると薄い皮みたいのがへにゃって取れるんです。

いつもやってくれてるコの爪です。いっつも綺麗にしてるので撮らせて貰いました。
お客さんはよく見てるそうなので、やはり気を遣ってるみたいです。
こんなキレイな爪してお客さんのケアするんだから大変そう〜。

課題が出たので、今日はアートもやってみました。綺麗に出来たっ!
試験想定してやってみました。前回より早くできる様になったし、本番に向けてがんばりましょー!
モデルとして致命的な失敗しちゃってごめんなさい!!マッサージ一生懸命やりますから・・・!
<第6回>

チップを乗せた後、チップカッターでがちゃんと切ってしまいます。
フシギな形の爪きりですよね。

自分の爪との境界です。こうやって見ないと表からではわかりません。
さすがプロですね。
今回も本番みたくやろうって思ってたのに、ガンガン話しかけてしまいました。
ごめんなさい・・・でも、かなり時間残して完成したので大進歩ッス!
本番は何かと戸惑うだろうけどこれくらい余裕があれば大丈夫!
キリキリマイ聴いてテンション上げよう〜!
<第7回>

いよいよ試験が間近に迫ってまいりました。
今日は最後のケア日ということで、じっくりケアしてもらいました。
考えれば考える程わからなくなっちゃうけど、だいじょーぶ!
こんなにキレイになりましたよ!

そして今日は片手レッドで。
カラーでより爪の形がわかる、ということですがキレイですね。
<第8回>
いよいよ検定日を迎えました。
駅に降り立つと、大きな荷物を抱えたコと爪が真っ赤なコのコンビがぞろぞろと会場に向かってます。
きっとワタシも知らないでこの場に遭遇したら「一体何があるんや?」って思ったことでしょう。
9割女性ですが、中には男性も。モデルさんが見つからないと男性を連れてきたりするそうです。
中には“お父さん”て方もいらっしゃいました。手が赤いのは流石に恥ずかしいらしく、手袋着用。
娘さん思いのええお父さんやな〜。
お母さんのモデルとして、小学生くらいの女の子が真っ赤なネイルしてる、なんて親子連れも見ました。
本当に少数派ですが、男性のネイリストもいました。それちょっとオイシイかも。
広い会場が瞬く間に埋まります。余裕を持って会場に着いたので、準備も落ち着いて出来ました。
カラーオフ〜ケアで35分。人によって時間をかけるところが結構違うものなんだな、と気づきました。
検定が始まると、緊張して、音が聞こえたりして焦ったりする、と相棒ちゃんは言ってましたが
落ち着いて自分のペースでやれてます。時間いっぱい使って完了!
たった3分の間を置いて、後半55分。左の中指にチップ。他の爪にまた赤を塗って右の中指にアート。
チップの接着も上手くいき、丁寧に削っていきます。練習の時は少し余裕があるくらいだったので、本番は丁度くらいかな?
と思っていましたが、ネイルカラーの調子がいつもより悪かったみたいで。
それでも彼女は全く焦ることなく、落ち着いて全ての指を塗り終えてアートへ。
練習の時よりも凝った仕上げを考えていた様ですが、流石に時間がなくなったので練習の時の形で終えました。
全て終わっていなければ失格で採点もしてもらえない、とのこと。厳しいです!
最後の1秒まで、焦って取り乱すことなくこなした相棒ちゃん、本番に強いです。お疲れ様でした!!
ここで受験生は会場外に出されて、50分かけて審査です。
受験生も大量でしたが、審査官もかなり多く、島に分けて1人の手を3人がかりでチェックします。
待ってる時間がなっがいので暇でしたが、手を見られる時はかなりドキドキしました。
審査官によって食い入る様に見る人もいたりしましたが、ワタシの担当の審査官の方はイヤラシイ見方する人はいなかったです。ほっ。
やっと審査も終わって解放〜〜!
しっかり食べてきたのに(しかもワタシは何もしてないのに)かなりの空腹。
ガッツリ食べて、しかもデザートもしっかり食べて帰ったのでした。
結果は来月の下旬に出るそうです。なんでそんなに待たせるかな〜?試験の結果出るまでがもどかしくてどうしようもなくて
また精神的にまいっちゃうんですよね〜。でもやることやったし、彼女のベストまではいかないけど、ほぼ実力は出せたと思います。
だから胸張って自分を褒めてあげてね!本当にお疲れ様でしたー!!

ネイルアートやった方の右手です。桜です。ふふ。

チップをのせた左手です。試験終了後は皆左手中指だけ塗り忘れた様な状態になってて(自分もやけど)、
見ててちょっとおもろかったです。
そして試験から1ヶ月ちょい後・・・彼女からメールが。
見事合格だそうです!!おめでとう〜〜〜!!
本当によく頑張ったね!今度また更に上を目指す時もお供しまっす!
<ワタシノヒビに戻る>