FANTAZICAL旅行記





2006.9.9

FANTAZICALのライブ周辺のワタシノヒビ拡大版です。
 
今日は新幹線で日帰り静岡旅行でございます。
東京駅に向かう途中の丸ビルで発見しました。何故か牛。
近くには本物の子牛ちゃんも居ました。

 
静岡着いたらとりあえずお目当ての御寿司ランチ。
庶民なもんで、お寿司屋さんの不慣れなワタシはつい「本日のランチ」ちっくなものを注文。
今考えたら何も考えずに自分の好きなものを頼めばよかったなぁ。

 
バスに揺られまくって、ロープウェーに乗って、着いたは久能山。
ロープウェーではガイドのおねえさんが一緒に乗って説明してくれたのですが、
駿河といえば(徳川)家康公なれど、久能山、元々は武田家だったそうで。
聞いた途端に「風林火山」が頭の中で鳴ったのは言うまでもございません。
   
    
偶然ですが、GWに日光東照宮に行ってきたワタシ。
日光の方は知っていたのですが、こちらの東照宮は静岡行決めてから知りました。
でも言ってみればこっちが本家?日光に負けず劣らず、煌びやか〜でした。

  
折角ここまで来たのだから、とお土産。やっぱ葵の御紋ていいなぁ〜。
おみくじも引いてみました。我慢我慢の家康公、とどのつまり「高望みするな」っつーことですな。
そこにあることを幸せに感じられれば、幸せになれるんですよね。
わかっちゃいるけど、まだまだ行き着けません・・・

にしても、天気良すぎて少し歩くだけであっついあっつい。
ロープウェーで戻ってきて100%オレンジジュース一気飲みさせていただきました。
日本平は景色が素晴らしい、とのことで周囲散策。
     
山頂だけあって、雲がめっちゃ近いっ
沖縄の雲は層が厚そうなんですけど、こちらは薄い雲が足早に流れて行ってます。

 
「赤い靴」のモデルになった子がこの辺にいたとかで銅像が。へー。

山を降りて、今度はワタシのお気に入りのケーキ屋さんの本店で待ち合わせ。
意外にも静岡が発祥の地だったんですね。
相変わらず静かな佇まいで、うっかり見逃しそうになってしまいました。
中に入るとやっぱり大人気。さっすが〜
    
こんな飲み物があったのでついつい注文してみました。暑かったので気分爽快になれました。
勿論ケーキも美味しかったです。お店の雰囲気も一緒で、静岡だということを忘れそうにもなり。
堪能して一息ついたら、自分が何しにここに居るのか一瞬忘れてましたね。
そうそう、今日のメインはあくまでライブっすよ。

夕方になって、少し涼しくなった頃を見計らって会場へ。
途中駿府城跡を通りかかって。
    
お堀には白鳥が、家康公の散歩コースには弥次さん喜多さん像が。
城跡にしては、立派な門とか出来ていて、中には何か展示されてたのかも?
時間がなかったので、公園の横をてくてく行きました。
予想以上に残暑が厳しい中、日帰りだったので頑張って観光したので
結構疲れたかな?と思ったんですが、ライブでパワー貰って元気に帰れたのでした。



2006.9.11

宇都宮を遠く感じていた頃、ライブを敬遠して後悔した経験があり(GLAYでね)。
充分行けるさ!って思い直したワタシはチケ取ってみたものの、やはりちょっと遠かったです。
ことこと電車に揺られて行ったところ、駅着いたらめっちゃ雨!
傘が余り意味を成さないくらい降っていて、会場着いたらびちょびちょでした。
良かった〜タオル持っていって。と席でふきふきしつつ、周りのワクワク空気で楽しくなれました。

終わってみるとすっかり雨も止み。
地元っ子にリクエストして、やっぱり餃子食べに行きました。
    
これ、ワタシ一人で全部食べた訳では、決してありません!
オレンジレンジが探索してた話をしたら、地元っ子はめっちゃ驚いてました。
 
明くる日はまた雨だったけど、足を伸ばして佐野探検!
お目当てのお店がお休みだったので、その近くのお店へ。
狭い路地にあるお店なのに、平日昼間なのに、行列が絶えません。
初めて佐野ラーメン食べたのですが、手作りっぽい不揃いな縮れ面が新鮮!
長さも普通の麺より短めでした。スープはあっさりめ。ほほー。
 
アウトレットへ行く途中、バスが立ち寄ったところ。これ昨日涼くんが言ってたとこかなー。
 
お店の名前見てもぴんとこなかったんですが、入り口で見かけたら
鉄板でアイスを混ぜるアイス屋さんだ!と気づいて、未体験だったワタシ達は即入店っ
店員さんが時々急に英語の歌を一斉に歌いだすのですが、きっかけは最後までわからず。
トッピングもいろーんなものがあって、アメリカっぽいな〜と思いました。
  
そしてお土産で気に入ったのがこちら。
餃子の形した方はパイで、中は栗あんだったかな?
とちぎケンジャーもちっこいお餅なんですけど、なんつっても見た目ですね。
一応5人揃ってるんですよ。各地でこういう戦隊お土産あったら集めるなー。
近い様でなかなか逢えない友達にも逢えたし、充実した宇都宮ライブでした。



2006.10.20

今回のツアー中唯一の泊まりがけライブは石川でございます!
1ヶ月ぶりのオレンジレンジライブ、精神的にもっとも欲していた時期でもあり、
否が応にも緊張は高まります!
  
いそいそと駅のコンビニで用意。遠足じゃないんだけど・・・極細買ってみました。
そして「ほーじ茶〜!」ですよ。見つけた瞬間あの楽しげな笑顔が蘇りました。
これだけで楽しくなってきたワタシ。
今日は遠足日和なのかな?新幹線ホームで複数の幼稚園ぽい団体さんが。
君たちのはしゃぎっぷりにも負けないくらいテンション高いよー、ワタシは。
と心の中で思いながら一人なので大人しく待つこと数分。

幸せちゃん乗せてキターーー!
慌てて乗り込んで、階段のぼってグリーン車入っちゃいました。
わー枕ついてる!足置きある!座席広い!見晴らし良い!
と更にテンションあがりまくって訳わからん状態に。
話したいことも次から次へとあって、忘れないうちに、ってどわーっと喋って。
いつも突っ走ってしまってすみませぬ・・・
越後湯沢で乗換え。やはりスーツ姿のサラリーマン多し。
思いっきり余暇ですんませーん。

短い乗換え時間にも関わらず、旅に欠かせないので駅弁もちゃっかり用意。
“カニ、カニ、兼六園”ですからねっ。
今度もグリーン車。なんとおねいさんからおしぼりのサービスもあり。
ブラウン管で見たことある方の姿もちらっと拝めました。グリーン車すごっ
段々天気が悪くなってきたなーと少し心配しながら、今夜に備えて(?)小休憩。

2年ぶりに来た金沢、その時もオレンジレンジのライブを一緒に観た相棒ちゃんと。
そしてその時も雨だったことを思い出して、デジャヴ?
ホテルにはちゃんと宿泊客用に貸し出し用傘が用意してありました。嬉しいですね。
懐かしい町並みをぶーんと行って兼四、じゃなく兼六園へ。
入口手前に並ぶ御茶屋さんをぶらっと見ていて、「いんぎらあと」という文字が目に入り。
ん?金沢の名物かなにかかな?是非食べなくては!と入ってみました。
2階に上がると、だだっぴろい広間に通されました。
  
かなりの年代モノ?池田屋みたいな感じ〜とウキウキ。
窓側の席案内されたんですが、外は一気に土砂降り。げげっ
危ないとこでした・・・しばしお茶飲むことに。
メニュー読んでて、「いんぎらあと」ってない・・はっ!
もしや、「いんぎらあと」って「なかゆくい」みたいな意味なんじゃ・・という結論に。

で、ワタシは兼六餅をお願いしました。
中に何も入ってないお餅なので、お砂糖をお好みでつけて食べる、というもので。
少し色づいた木々が雨に濡れる姿を見ながらいんぎらあとしました。

少し雨が弱まったので、よっしゃ行くか!と兼六園の入口に行ったら
なんと、兼六園て4時半までだそうで。でもまだあと30分あるのに
受付のおっちゃんがうざそうに手を振って「しっ!しっ!」って・・・うう〜〜〜
近くの神社行ってももう閉まりそうだったので、夜遅くまでやってるという
ひときわ新しくて目立っていた金沢21世紀美術館へ行くことにしました。

中は広くて、白くて、綺麗!視聴覚室やら託児室や、図書館もなんかお洒落!
迷路みたいで楽しい〜って不思議がいっぱいの楽しい館内はしゃいでまわっていたら
「タレルの部屋」っていうのを見つけて。入ろうとしたら。ん?雨降ってる!?
そして入口すぐ傍に座ってる人の姿がちらっと見えて。
人形?人間?なんで1人ぽつーんておんの!?
・・・不可思議過ぎて入る勇気出なくて逆方向にダッシュ!
な、なんだ!?なんなんだーっ!?(風林火山)って感じでした。
そして、そんな怖がりな自分達にまた笑えました。
油圧で動くエレベーター(めっちゃゆっくり!透明なので見られまくり!)に乗って下に降りて
グッドデザイン賞50年分見ました。「あーあったあった!」というのから「へー」っていうものまで。
あと、丁度奈良美智さんの展示会期間中で、つくりかけの大きな犬や家がありました。
普通の美術展とは違う見せ方をしてるみたいで、ワタシ好み。
近所にあったら暇見つけてはぶらっといきそうな感じです。
そういえば美術館入った瞬間着ぐるみの子が歩いてたので「!」って思ってたんですが
これも展示会の一環だったみたいで。でもお子様限定だそうです。
元々部屋の外には出る勇気もないので、着るだけ着たかった・・・
美術館のショップっておもしろいものが結構あるもので、ここも楽しかったです。
会場向かう途中にも美術館があったので、次回はそっちも行ってみようかな?

さてさてライブも終わり、タクシーつかまえて移動!
今回は行く先決めてたんです。2年前のライブで言ってた「第七餃子」。
今日のライブでも言ってたので、他にもファンの子来るかもね〜なんていいつつ。
着いてみると、「第七餃子」だと思ったら「第七ギョーザの店」でした。微妙に違う・・・
中入ってワタシ達は1階のカウンター席へ。
カウンターといっても厨房を囲って一気に40人くらいは座れるコの字型のもので。
9時過ぎていたのですが満員で、壁際の椅子で順番待ち。
席についたら、まず、餃子の注文しなさい、と。メニュー見るとどれも安っ!
焼きとホワイトを比べようと頼みました。
  
左が焼きで右がホワイトです。
宇都宮とは明らかに違う、丸っこくてかわいらしい餃子です。
でも皮がしっかりしていて、みるみる内にお腹が膨れてきてしまいました。ぷふー。
指摘されて気づいたのですが、店員さんいーっぱい居るのに、餃子焼いてるのは1人だけ。
ひたすら餃子つくってるのも2人だけ。
だーっと並べられたフライパンを順番に操ってる唯1人のにーさんは、
BEAT CRUSADERSのPVによく出てくるTROPICAL GORILLAのCIMさんを彷彿とさせます。
彼もひたすら餃子焼いて、お皿に入れて、お皿流す、といった作業をしていて。
「彼が厨房のボスだね。」なんて見ていたら、フライパンに入れる時に餃子ぽとっと落として。
「おっどーする?どーする!?」って見ていたら、作業落ち着いてからそっと拾って
てとてと歩いてゴミ箱へ捨ててました。帰ってきた彼は何故かハニカミ!
その姿にウケてしまった、なんかしつれーなワタシ達。はは。

駅から離れてるとこだったので、タクシーで帰ろうとしたんですが、
お向かいはイオンだけど、見かけるのは自家用車ばかりでタクシーがなかなか捕まらず苦労しました。
歩かせてしまってごめんなさい。
ホテルに自慢の大浴場があるというので、戻ってから行ってきました。
露天風呂は定員1名って感じでなんとなく順番待ちっぽかったのであっさり諦めましたが、
やっぱお風呂は広いのが気分いいですね〜。

そして思いっきし寝た翌朝は晴天!やたー!
金沢のお土産は見た目にも美しいものが多くて。

やっぱ牛皮好きにはたまりません。金沢なんで金箔アリのものを。
ちなみに北陸戦隊モノもあり。宇都宮に引き続き、今もしやブーム?
電車に乗り込んで、初富山へ向かいます。
びっくりしたのは富山にも路面電車があったこと。
ワタシが知ってるのは函館、長崎、松山、広島・・・他にもあるのかな?
路面電車ってどこか懐かしくて、平和な感じがして、好きなんですよね。
そして、行ってみたかったところへ連れていってくれました!なんでわかったの!?
でもって予想以上に海が近かった!ほら!

日本海ですよ!思わぬ海との遭遇に一気にテンションあがるワタシ。
ワタシは海の近くに住んだ経験がないもんで・・。

雰囲気が凄く良くて、オススメしたい気持ちがよくわかりました。近所に欲しいわぁ。
その後は海沿いをドライブして、新鮮な海の幸が買える道の駅へ。
マスコットの“ひみぼうず”くんは地元出身の藤子・F・不二雄さんのキャラクターだそうです。
中では函館に負けないくらいイカアピールしてたんで塩辛買ってみました。
カニも惹かれたんですけどね・・・貧乏でごめん。
あっという間に帰りの時間が近づいて、寂しい気持ちになりながら駅に向かう途中。
商店街抜けたところに、でーんて大仏様が現れました!

この写真だと比較対象がないので大きさわからないですが、やっぱおっきいんですよ!
なんとこの高岡大仏は奈良と鎌倉と合わせて日本三大仏なんだそうで。
おおー!期せずして三大仏制覇ですよっ
ここの大仏も中に入れる仕組みになってまして、入れていただきました。
中も観音様がずらーっといらっしゃって、ちょっと怖い画も飾られてました。
入口のとこには治したい部分をなでると治る、という観音様(?)もいらっしゃって、
以前にも観光に来たことがあるらしい方に言われるままいろーんなとこなでてみました。
治したいとこたーくさんあるもんで・・・
怖い画を恐る恐る見ながら薄暗い中歩みを進めていくと、部屋があって、
ちらと覗くと中にでーんて大仏様の顔が!
(ぎゃーーー!)怖がりはまた中に入ることが出来ませんでした・・・

富山といえばますずし!ちゃんと美味しいとこのを教えてもらい、帰り道のお供決定!
でも帰りの電車は寝通しだったので、家についてからいただきました。
ステキな旅をありがとう〜



2006.11.14

今日は横浜へやって参りました。
中華街もいいんだけど、行ったことない山の手の方行ってみよっかな、ってことで。

「港が見える丘公園」でございます〜。強風の中坂道登って着いたら「あ〜〜!」
「あぶ刑事」で見たことあった公園でした。写真の風景ではないですけどね。
空が誰にも邪魔されずに広がってました。

ここのパンが人気だというので、買って公園でランチしました。

元町公園。住宅街の中にありました。
同じ名前の公園が函館にあって、そこからは海が見えるんです。そしてTERUさんの思い出の公園。

ふらふら散歩してる中、こういったステキな建物があちこちに見えて。神戸思い出しました。
スケッチする方も大勢いらっしゃいました。

横浜マリンタワー。公園の傍にあるので札幌テレビ塔を思い出したりして。

こちらも「あぶ刑事」でよく出た山下公園。船もいますよー。
平日だけど、観光客などで賑わってました。芝生のとこではキャッチボールしてたりね。

開場まで時間があったのでお茶しようとホテル入ったら素晴らしいトコで。
すんごい素敵なとこでした。きっとお部屋も素敵なんだろうな。いつか泊まりたい・・・
横浜ってやっぱり素敵なとこです。

来年もライブとともに旅したいです。


 
<ワタシノヒビに戻る>