ワ タ シ ノ ヒ ビ

<ワタシノヒビに戻る>



2008年3月31日(火)
今日が年度末という会社さん多いんじゃないでしょうか。うちも例によって。
年度末らしい(?)バッタバタの1日となりました。普段起こらないことばっか起きるっていう。
この1年紆余曲折浮き沈み色々あったけど、笑顔で終われたことに万歳!

この前タワレコ行ったらロビンさんと一緒にポスターになってたストレイテナーの新しいアルバム。
4人なって変わったといえば変わったんだろうけど、ホリエくんの声だけで「あ、ストレイテナー」
って納得出来ます。聴きたい音がたくさんあるんだけど、なかなか聴けてないなー。



2008年3月30日(月)
寝ないで悩んだ甲斐あって、伝わった!・・・ような気がします。
一方もやもやしすぎて思わず吐露しちゃいましたが、結論は・・・知ってた。わかってる。でも本番に弱い〜

帰ったらオレンジレンジDVDが一足先に届いてました。つーかイキナリ125分てどない!?
そんな長い時間取れません!でも一気に見たい!どどどーしよ。

それにしても城田優君は輝いてますね。現実世界恵まれてないのでほんまにため息出るわ〜



2008年3月29日(日)
今日は麗しの深キョンを大画面で観てきました。
元々大好きだった作品だったのもあってわくわくしてたんですが、
当初はチョット・・どうしよって焦ったんですが、お懐かしのキメが全部入ってたし、
やっぱ何より深キョンがね〜!コスチュームもばっちりだったし、あっかい口唇も似合ってて・・・惚れ直したぜ!
子供ちゃん向けというよりは、昔を懐かしむオトナ向けな感じがしました。
にしてもアメザリは一体ドコに居たんだろう・・・何気にクロマニョンズ歌ってるし。
テレビでやったらまた観ようかなあ。

忘れてたけど、いっつも最初に思うことって一緒なんですよね・・・自分で自分つっこんでます。
1日中身近にある恐怖から自分を守るので必死でした。
そしてやっぱ今日も防戦一方で終わってしまいました。うーん。うーん。



2008年3月28日(土)
最初は公園行ってお花見しよっか、なんて言ってたけど午前中外出たら曇ってて寒い・・
お花見は中止して、今週オープンのお店見てみよっかってなったんだけど、昼下がり外出たら晴れてる・・
春のお天気も変わりやすいものですね。
待ち合わせより少し早めに行って、またカフェ読書。この前気に入った藤谷治さんの本。
「下北沢」と「アンダンテ・モッツァレラ・チーズ」を読んだんですが、個人的には後者の方が好きです。

稲葉さん似の先生に教わりながら花を飾るということを初めてやってみました。

考えても仕方ないのでざくざくやってたら稲葉さん(似)も苦笑。
センスもあるけど、それを気にする人としない人が存在することを改めて知りました。
もちろんワタシは後者なんですけどね。花がそこにあるだけで或る程度満足してしまうという・・・
手直ししていただいてなんとか形になりました。キレイになったから少しでも長持ちして欲しいな。



2008年3月27日(金)
毎日予想外のことが起きてますが、なんとか折れずにやってけてる自分がいるのは
やはり周りの方のおかげというかなんというか。
どんな人でも、接する中で勉強させてもらってる部分もあるんですよね。
仕事に追われるのはイヤだけど、追われる仕事が終わると充足感も得られるし。
今年の健康診断は長年の念願叶って+1cm!−1kg!
晴れ晴れとした気持ちで早速鯛焼きとシュークリームにぱくつきました。
夜も飲んで食べて喋って。本来の会の趣旨と大きく離れてしまったことについては申し訳ないんですが
今日の集いは本当に有意義で、今のワタシ達には必然の場でした。
今まで自分ひとりで抱えて悩んで迷いながら進んできたヒビがムダじゃなかったこと、
皆にも伝わってたこと、皆も自分と同じ考えだったことがわかったことで
諦めかけた自分をもう一度がんばろうって気持ちにさせることができました。
言い方を考えてたら結局眠れなくなっちゃったけど、こうやったことに悩むのも成長するってこと。
ワタシはワタシ以上にはなれないけど、等身大のワタシなりに真摯にやっていきたいと思いました。



2008年3月26日(木)
自分自身がぶつかるのもそらしんどいけど、他の人とぶつかってるの見るのもしんどいもんです。
監督不行届、って言われてる気がして・・・でも仕事は教えられても性格は変えられないもんで、
ってこの1年で匙投げてしまったワタシはダメ上司です。ワタシだって発展途上だし。
彼女にも何かきっかけが出来てくれたらなー。
もう1週間もしない内に新社会人ちゃんがやってきます。
新社会人ちゃんの緊張もすごいだろうけど、迎える側だってかなりの緊張です。
この春はどんな出会いがあるんでしょう。

YKODAIRYのアンニュイなヒロキくんがひじょーに気になります。



2008年3月25日(水)
今日は冬が戻ってきた様に肌寒く、息が白くなっちゃいました。
でも一旦スプリングコート着てしまうともうダウンには戻れない〜。
んで、昔からそうだけど、ほんっと籤運悪いワタシ。
ま、こんなとこで運を使い果たしてもなんだし〜とおエライさん近くで気ままに食べまくり。
殆ど接触したことない方から「見てたらわかるよ。変わったよね。」って言われても
いまいち説得力ないけど、「良い方に」って言われたので嬉しくいただいときます、そのお言葉。
ほんで美味しいお肉食べるとごはんが欲しくなるのは何故でしょう?
ほんでもって見送る度にどんな人でも寂しさを感じるのは何故でしょう?
空白の時間があるとやっぱり気にしちゃうから、そんな暇もない程楽しいこと考えようっと。



2008年3月24日(火)
レンジレンジAIDJAM注意事項がアップされました。
ZEPPなのに座席指定なの・・・?とりあえずSMCカード探さなくてはー。

何気に1ヶ月間続くと流石に待ってしまいますね。また術中にはまった?
いかんいかん〜



2008年3月23日(月)
「マリッジ;インポッシブル」という本、読み終わりました。
うにさんのイラストが印象的で惹かれて手にしたんですが、
ストーリーというよりも文章がテンポよくて読んでて楽しかったです。
平日に読むのはこれくらいカルさがあるのがいいかも。



2008年3月22日(日)
最近ちょっと気になってる荻原浩さんの作品をいくつか読んでます。
「なかよし小鳩組」は「オロロ畑でつかまえて」の登場人物が再登場してるのもおもしろかったし
この方の作品て親子愛とかじーんとするところもあって笑えるとこもあって、バランスがとても良いと思います。

さて今日はお天気に恵まれず、雨と突風。但し雨の方は本降りには遭わずに済みました。
傘差してても飛ばされそうな勢いの風でした。ふー。
今回は慌しくて全体を見渡すことは出来なかったけど、自分でも出来そうなのを発見出来ました。
これは今度お客さんが来た時にでもがんばっちゃおうかな。

昨日のミュージックフェア。HOME MADE 家族が出るってんで録っておいたんですが
RIP SLYMEも出てました。しかも「One」披露してました。う、うれしいっ。
ボーイズトーク、短いよーもっと聞きたいっ。



2008年3月21日(土)
今日は連休中唯一文句なしの晴れの予報。まるでワタシの予定を知ってくれてたかの様です。ありがとう。
電車乗り継いで向かったのは高尾山。お初でございます。
まずは登山前に腹ごしらえということで名物とろろそばをいただきました。

薄味で育ったワタシにはおつゆが少々濃かったのですが美味しくいただいて、いざ。
高尾山登るにはいろんなコースがあるのですが、基本的に根性ナシなので過酷なコースには挑まず。
ケーブルとリフトがあったのですが、多少好奇心が強いワタシは迷わずリフトを選択しました。
2人乗りということで安心したんですが、ベルトもなんもないベンチスタイルでちょっとスリル。
でも特に危険なこともなく安全に急斜面を上り、気づいたら結構街並みが遠くに。
さ、ここからはいよいよ徒歩で山頂を目指します。

途中見かけたのは「たこ杉」。根の部分が蛸の様になってるからとのこと。自然の不思議なこと。

基本的なコースの中にある薬王院。高尾山は天狗が出るというので天狗があちこちに居ました。
このお面?も相当おっきくて迫力ありましたよ。
「厄除・開運」のお寺らしいので、お正月に厄払いやったけど「厄」をヒビ感じるワタシにピッタリ!
殊更懸命にお祈りいたしました。何卒よしなに。

こちらはなんだか日光東照宮を思わせる色鮮やかな権現堂。こちらにも天狗が。
可愛らしいお守りがあったので、思わず家族分揃えてみました。
歩き易く改良された広い道をてくてく歩いていくと割りとすんなり山頂に。

山頂にはこんなカワイイのんがあって、山撮るより先に撮ってしまいました。ワタシだけですが。

富士山も見えるらしいのですが、今日はちょっと見えず。
でも山々が重なって見せるグラデーションは素敵でした。

無事登頂したので、持参した春らしい桜ロールを記念にぱくり。
丁度お日様も真上に来ていて、しばしここで山々を見つつ、久しぶりに太陽いっぱい浴びつつ休憩。
帰りはちょっと違うコースで帰ることにしたのですが、行きが楽だった分大変でした。
木々に太陽は隠され肌寒いし、道は全く舗装されてない上に道幅がめっちゃ狭くて
ロープも張ってないから足滑らせたら急斜面をごろごろごろ〜です。ひえー。
しかも人気がなくて、いつでも火曜サスペンス劇場出来ちゃいます。
今日はまだ木も寂しかったんですが、もうちょっと暖かくなった頃とか紅葉の季節はいいかも。
心細くなってきた頃人のざわざわした感じが聞こえて、やっと合流。
ワーイ!ってことで深キョンがやってたドラマに出てたお店でお団子を購入。
実は高尾山、深キョンのドラマ見た頃から行ってみたかったんですよね。

ワタシはお団子が欲しかった思いが強くて、お店のおっちゃんのことあんまりなんとも思わなかったけど、
一緒に居た方は結構憤慨してました。確かになかなかお店の人が出てきてくれなくて、
やっと出てきたと思ったら「お待たせしました」もなく「どっちですか」って
サービス業とは思えない接客の仕方でしたね・・・
下りはケーブルカーに乗るかぁ、ってことで改札へ向かおうとしたら、む。何かいいニオイ・・・

その正体はコチラでした。パリパリの中に黒豆餡!もうおいっし〜!
お団子も柔らかかったけど、こっちの方が気に入っちゃいました(接客含め)。
高尾山はまだ花は咲いてなかったけど、下山したらキレイな景色が迎えてくれました。

もう春なんですね。来週末にはお花見出来るかな?
またハイキングしたくなったら行きたいな。



2008年3月20日(金)
昨日のオンエアバトル、最近アームストロングに注目してて
レッドカーペットネタ以外のネタを初めて見てたわけですが、「最近の曲」ってことで
セレクトされたのがなんと「ロコローション」。全く予想してなかったのでビックリ!
やっぱ根強いですね〜この曲。点数低かったけど、個人的にまた違うネタ見たいです。
トータルテンボスはM-1もう出られないのもあるので、こういう栄誉は素直にめでたい。
でもタイムマシーン3号惜しかったな・・・関くんまた太った?

朝方降っていた雨も止んでまた春満開に。
友達とちょっと遅めのランチをして、春服を買いにぷらぷらして、裏手でお店でお茶して。
ずっと働いてる者同士ならではのこととか、いろんなこと話してちょっとスッキリしました。
んが、手ぶらなままでは帰れない・・・ってとこまで購買欲が止まらなくなってしまったので
ずっと探してたこの時期羽織る上着&お財布を勢いで買ってしまいました。
いつもなら手を出さないお値段のモノだったんですが、明日から生きていけなくなるわけでなし、
ずっと欲しくて探してたものだし、たまにはいいのだー!って自分に言い訳。
何より接客していただいた店員さんがどちらもとても良い方だったのです。嗚呼満足満足。

そしてわしたショップでもお買物。近所にはスパムしかないのでちょっと安めのわしたポークと
初めてお目にかかったタンナファクルーというお菓子。

帰って早速食べてみたら、黒糖入り丸ぼうろって感じでした。おいし。
タンナファクルーとは「玉那覇 黒」という意味で、玉那覇さんが作った黒いお菓子ってことらしいです。
違う会社の袋によると色男が作ったお菓子が原点らしい・・・ご利益ありますように。



2008年3月19日(木)
今日もえらい疲れた・・・
と、春は各局こぞって沖縄ロケするな〜
ってことでちょいちょい出てくる沖縄の風景に「あっあそこ!」って1人はしゃいでました。
邦正ハブボックス着てた・・・ふ、複雑。と思ったら夏川りみさんも「大好き」とのこと。うは。
ガレッジセール川ちゃんも着てて嬉しいな。沖縄の人にも大人気なんですね。



2008年3月18日(水)
日に日に空気が生暖かくなってきました。春ですね。
衣替えの季節、連休はちょっとがんばろうっと。

トップランナーに名古屋から出演したHOME MADE 家族。
ライブの様子を見て、箭内さんからこっちが嬉しくなる感想。
地元愛する姿は観ていてもすごくいいと思うんですけど、正直ワタシも参加したかったなー。

昨日はオレンジレンジDAIRY随分更新してましたね。待ち時間がやっぱ長いのかな?
大和くん薄すぎ。



2008年3月17日(火)
昨日どよんとした気持ちになってたことだけど、今朝になってすとんと納得出来ました。
結局自分の経験不足と度胸の無さによるものが大きいってこと。もっともっとがんばらなくちゃ。

昨日落ち込んでたのがアホらしいくらいすっきりしたので、今日は心行くまで食べまくりました。
一部時間制限ありというコースを頼んでみたのですが、何度おかわりしたことか・・・
しっかりコースもあるので、後半大丈夫か?ってちょっと不安になったんですが、
さっぱり系が多かったせいか、デザートまで食べきりました。どれも美味しかったです。
滅多に会えない同期との食事会。別の会社行ってたり、主婦になってたりもするけど
やっぱり同期って大事だな〜って痛感。ワタシの職場環境のことも笑い話に出来たし。
皆それぞれの人生があって、集まることも少なくなるだろうけど、細々でいいから続けていけますように。



2008年3月16日(月)
休みの日は忘れられそうな時間が作れるんですが、会社に戻るとなると気が重い・・・
それでもがんばって通常どおりしようと自分なりに気を張ってやってたんですが、
男性どころか同性にもわかって貰えないというこの辛さ。もうやるせなくてまた泣きたくなっちゃいました。
でもね、ここで凹んだり怒ってたりしてたんじゃ、同じレベルになっちゃう。
と思って踏ん張っていつも通り善処させていただきました。
それでも捌け口がないのってちょっとしんどいので今日は好きなもの食べちゃおうって日にしました。
一心不乱に食べて「本日も晴れ〜」で沖縄の景色に癒され、「家族に乾杯」で沖縄の人に癒され、
なんとなく持ち直しました。はーほんまに傷つき易いやっちゃ。
自分で自分の気持ちをコントロールするのって難しいけど、これも練習ですね。
ほんとはこういう時に「ちょっとマスター聞いてよ〜」って出来る行きつけのバーとかが欲しいんですけどね。
ないのでお家でさんぴん茶。ああおいし。



2008年3月15日(日)
本日はキマグレンとHOME MADE 家族のライブ。
もうライブ以外では来ることのない街へやってきました。
待ち合わせ場所で流れる人を見ていると、外国人と奇抜な格好のコが多いなー。
やっぱなんだか特殊なトコですね、ここは。
腹ごしらえして会場へ入ると、絶対キャパ以上の人数入れてることを確信する混雑振り。
前方はもう行けないので中盤にしたのにこのぎゅうぎゅうさったら・・・

キマグレンはライブ初めてだったんですが、サポートメンバーが大勢だったのでワイワイな感じ。
のっけからクレイくんがモニターのぼっておっきく手拍子!会場も一気に盛り上がりました。
知ってる曲と知らない曲が半々くらいだったんですが、割とすんなり入れて。
イセキくんは生で聴いたらすっごい聴かせるボーカルで、じんわりしました。
クレイくんは常に会場を盛り上げようとはちきれんばかりの笑顔で駆け回ってて、観てるこっちも笑顔になれました。
ただ、もうちょっと自由に楽しませてくれると良かったかな。
手拍子か手振りかのどっちかを常にやるスタイルみたいだったので・・・
「あえないウタ」は演ってくれなかったけど、「LIFE」はちょっとアレンジしたのを演ってくれました。
やっぱり1番聴きたかった曲だったので、最後に持ってきてくれて嬉しかったです。
そういえば、最新の「天国の郵便ポスト」は演らなかったです。ちょっと残念。
キマグレンが裏方やってライブをしたことがあるというHOME MADE 家族は「サルビアのつぼみ」から。
ボサノバ調にアレンジした新バージョンでした。
ショートサイズの曲を何曲か演って、こちらは新曲も。しかも3曲全部。つーことで仲良しゲストも。
今年のHOME MADE 家族は輪を広げるべく、コラボを沢山やる予定だそうです。
TUT-1026さん初めてお目にかかった訳ですが、トータルテンボス藤田さんくらいしかアフロ知らなかったので
嗚呼、これが本物のアフロなんだ〜って或る意味感動に近い印象を受けました。
4人のMCが昔からの仲だからこその絶妙な掛け合いで、MICROくんもKUROくんも
HOME MADE 家族とはちょっと違った顔で歌ってました。新鮮〜。
今回乱舞はしなかったんですが、別の曲で隣の人と手を叩いてのコミュニケーションがあったので
今年はコレで行くのかな?これもなかなか楽しかったです。
今回はホットスタッフのイベントということで、いつもお世話になっている方とステージで手を叩いてました。
アンコールで全員出てきてのコラボ!わーい!キマグレン家族だそうで。
ワタシの位置からは見えなかったけど、キマグレンは裸足だったそうで、なんとKUROくんも脱いできた
のをMICROくんが指摘。MICROくんは皆の見てる前で靴下脱いで裸足になってました。
ユウイチくんはDJブースがあるから見えないんだけど、こそっと脱いでました。
皆で有名な洋楽(皆英語堪能だし)演るんかなーと思ってたら、なんと「We Are Family」の
コラボバージョン!クレイくんのラップがまたかっこよくて、これ音源化しないかなーってちょっと期待。
更に「サンキュー!!」も互いにお辞儀しながら会場走り回って盛上がって。
「LIFE」を皆で大合唱して大団円で終了〜!
クレイくんはユウイチくんをちょいちょい気にしてて、最後皆で手を繋いでお辞儀する時も
おいでよっ!てな風に必死に呼んだりしてました(まだ曲終わってないのでユウイチくん来なかったけど)。
うわーーめっちゃええコやな〜キマグレン。
キマグレンの人の良さとHMKUのいつも通りの楽しさで満足したワタシ達がほくほく気分で向かう先はいつもの・・・

今日は初めて濃い方のぼんしゃんを注文。濃いとは言ってもぺろりでした。あー美味し。
友達とキマグレンとHOME MADE 家族と、そしてラーメンに幸せと元気貰った休日でした。



2008年3月14日(土)
大人しくしておくのが身のためかも、と思いつつも「負けてなるものかっ」と
持ち前の負けん気の強さに身をゆだね、予定通り過ごすことにして雨風の中お外へ。
毎回違うメンバーなのがいいんだか悪いんだかですが、今日は今までで1番過ごし易かったです。
カンタンに見えて、ちゃんとすると結構手間かかってました。果たしてコレ次回やるかな・・・

駅からお菓子売り場から賑やかだのーと思ったらホワイトデーでしたね。
バレンタインは自分チョコとかあるけど、ホワイトデーってそれないので立ち寄れず。
その代わりにミスド限定モノを買おうと寄ると100円セールやってました。ラッキー。
ってワーイって買い過ぎちゃうんですけどね。
雨上がったからとお散歩コースを行こうとしたら、めっちゃ風強くて。耳がちぎれるかと思うくらい。
明るい内に帰って、家でホットココア飲みました。ちょっとあったまったかな。
週末にやろうと思ってた軽いイメチェンはわたわたしつつもなんとか成し遂げた、かな。
やりたいことを、ちっちゃいことでもやるのって自分にとっては大事ですね、ふむ。



2008年3月13日(金)
13日の金曜日なんて関係ないと思ってたら、今日は13日の金曜日っぽいことが起きてしまいました。
受話器を持つ手が震えて、1人になるたび恐ろしくなって・・・
すぐ帰って物忌みしたかったんだけど、今日は会社飲みがあってそうもいかず。
本当は結果発表の日なので自由に動きたかったんだけど・・・
メールチェックすると、残念な結果の嵐。自力で取れたのは1箇所だけでした・・
とは言え、ホールツアーの全滅経験者としてはほっとしました。
今日のお店はお料理も美味しくて、昼間のこと忘れたかったのもあり、
喋りまくって食べまくって大いに楽しませて貰いました。
滅多にお話出来ない人とも楽しくお話出来たし、参加してよかったな。
しかしいつも「えっ?そんなもんだっけ?もっと前から居る気がする」って言われるワタシ・・・
どんだけ我が物顔でいることでせう。もっと謙虚にならねばねー。
そして余ってるケーキを掠め取って食べてたら新人に見つかってしまいました。はは。

1人になると途端に不安が募ってきて。しばらく携帯握り締めて生活します。
その携帯なんですが、ワタシは毎月コンテンツ料というのがとられていて。
記憶にないもんで、ずっと前携帯ショップで聞いたんですけど携帯会社ではわからない、
という答えだったので途方に暮れたまま、何年もちょこちょこお金取られてたんです。
先日友達にヒント貰ってたのを思い出して調べてみたら、携帯いじったらわかることが判明。
やっと登録解除できました。今までワタシどんだけ無駄遣いしてたんでしょ。でもこれでスッキリ!
今更ながらネットの便利さを痛感しました。

予想以上の反応にすっかり酔ってしまったワタシ。これでいいのか??



2008年3月12日(木)
新年度の目標を立てろいと人事からのお達しで、今年もなんかやっとかなかっこつかへんかなぁ
とか思案中。カンタンに取れて、実践に役立つ資格ってないですかね〜。ってとことん自分に甘いワタシ。
でもなんもしてないと、あのおじいちゃんみたいに考えることすらしない様になっちゃいそうだし。
自分に甘くするのはカンタン。厳しくするのって・・・むずかしいですけどね。

昨日のレッドカーペットはゆってぃのコラボカーペットだってんで帰ってチェック。
ぬわんと、もう中が参加してました!
春日って余りにもの自由さがウリですが、ゆってぃのネタにちゃんとはまってて、
やっぱアタマの良さを感じるわけです。に比べてもう中の自由さったら・・・
既にゆってぃのネタ関係ないし!・・・ま普段やってるのもネタっちゅうかなんちゅーかだし。
笑って我が道突き進んでる姿が羨ましくもあります。



2008年3月11日(水)
観よう、と決めていたのに気づいた時にはもうすぐ上映期間が終わりそうだった
「カフーをまちわびて」を観に行ってきました。
原作読んだ時はありえなさすぎる設定とか行動とかに違和感をおぼえてしまって
感情移入が上手く出来なかったんですが、とりあえず沖縄を感じたくて。
小説の中での主人公はキレイな顔でないイメージだったので、玉鉄ってかっこよすぎちゃうん?
って思ってたんですが、なかなかうまく垢抜けなさを表現出来てました。
沖縄の方も多数出演していたし、玉鉄も他の出演者もうちなー口に挑戦してました。
この前「少年メリケンサック」で観た勝地涼くんが普通の青年役で出てました。
「メリケンサック」の印象が強すぎて、最初なんか違和感あったなー。
ほんでここにも芸人さんが。村長ほんこんと郵便局員宮川大輔。
リゾートホテル建てるっていう話もあって、「本日も晴れ。異状なし」にも通じる問題だな・・・
とぼんやり思ったり。昔の風景を残したいとは思っても、それって結構難しくて。
何が正しいんだかよくわかんなくなっちゃいます。
ストーリーは原作に忠実だったので、原作でも感じた違和感もそのまま。
でも沖縄のお盆の風景だったり、沖縄の文化もちゃんと入ってるし、
ワタシの思う沖縄の静かさっていうか空気感はちゃんと撮れてるなって感じて、
しばしだったけど沖縄に行った心地になれました。
カフーあらしみそーれ。先日のビギニングオブハピネスに続いて良い言葉を知りました。

そして急に誘ったのに快諾してくれた友達からサプライズが!

こ、こっこれは!
熱ありながらも空港中駆けずり回ったけど手に入らなかった思い出が走馬灯の様に・・・
期間限定で東京のど真ん中で売ってるそうです。う、う、うれしい・・・
早速いただいてみましたら、ハチミツの味が濃厚で美味。他の生キャラメルとは違いました。
大事にひとつずついただきます。ありがとう。



2008年3月10日(火)
春に向けてちょっとずつ準備始めました。
不安と期待が入れ混じるこの時期。ワタシも心機一転できますように。

年度始めでバタバタしてる時期だけど、なんとかすべりこめたので行きます、GLAYNHKホール。
NHKホールはpure soulツアー以来かも。約10年ぶり!?
ウルフルズはライブ&握手会だそうで。オレンジレンジは何するのかな?

大沢たかお氏が坂本龍馬に扮するCM見ました。似合いすぎるー!
映画とかドラマとかにならんかのー!?



2008年3月9日(月)
病んでる会社は更に病んでたことが朝発覚。頼む・・・!健康第一でお願いします。
健康な人まで蝕まれない様に努めたいと思います。

ミクロくんたらエレカシ好きなん!ワタシもあの歌詞にはふかーーく感じ入りましたよ。
ワタシはまだわからないけど、オトナと呼ばれる年代になったからこそ
わかる世界だったりってありますよね。実年齢に見合う中身になるべく精進せねばっ
FLOWはペニーレーンライブやったんや〜。ワタシも北海道神宮行きたかったなー。次回こそは。

ヒロキくんの小説、いつまで続くんだろう・・・
続きが気になって仕方ないって訳じゃないんですけどね。スミマセン。



2008年3月8日(日)
日曜の朝早起きしたのは久しぶり。テレビ付けたら小池徹平風男子が出てたので「誰だろう」って思ったら
「通りすがりの仮面ライダーさ」って!!!いやー朝から衝撃でした。

昨日は久しぶりに晴れたけど、今日は早速曇り空。
そんな中、自己投資への2度目の奮起。今度は友達のススメもあったし、がんばって続けるかー。
しっかし世の中こーんなに皆やってるんだなぁとびっくり。待ち合わせた友達もたくさんやってました。
かなりお得なランチを美味しくいただいて、話の流れからまた歌うことになりました。
十数年前の思い出の曲を一緒に踊って歌ってたっのしかったー!
その後久しぶりにあのフルーツタルト食べようって盛上がって辿り着いたらなんとカフェお休み。
そんなんアリかーい。という訳で友達が気になってるハイソなカフェへ行ってみることに。

雰囲気もお味もとってもお上品で良かったです。
因みにお茶の名前は「ビギニングオブハピネス」。あやかれますように・・



2008年3月7日(土)
「鴨川ホルモー」公開間近ということで「ホルモー六景」読んでみました。
「鴨川ホルモー」が特段心に残ってたわけではないのですが六景の方が読み易い気がしました。
映画見たら内容思い出すかな・・ざっと読んだ他2冊はぴったりとはいかず。
待ち合わせの前に新しいカフェで読書した訳ですが、ティーバックに入れたお茶が出るのに15分。
タルトは30分待って来ないので督促してしまいました。お腹空いてたのでキャンセルはしなかったです。
安らぎがウリらしい言葉が並ぶ黒板掲げてる割に、食べ物屋さんの基本抜けてるんじゃない?
CDJ本見てたらストレイテナーホリエくんがグラスバレー好きとか書いてあってびっくり!
一瞬「グラスバレーって?・・・で、出口さんかっ!」って1人本屋で動揺してました。
皆おもしろいルーツ持ってるんだなぁ。

今夜はB'z祭で懐かしのあんな曲こんな曲を熱唱しまくり。いやーB'zっていいなぁ。
満足に浸りつつ外出たら呼び込まれるままにアジアンキッチンへ。
最近の色々を思い切って聞いてみました。ワタシの真の依頼について遠回しにしてみたものの
遠まわしに却下された感じで。でも自分の予想回答の答え合わせもできたし、
自分が拘ってたことが実は大したことないのではないか、なんて目からウロコの意見もあって
世の中わからんことばかりだな〜と深く思いました。なんか有意義な夜でしたね。
どうするかは自分なんだけど、とりあえず前に進むことは決めました。
因みにアジアンキッチンてアジア料理と思ってたらなんとゴーヤチャンプルーもさんぴん茶もあったんです。
本当は沖縄料理食べたかったので嬉しかったです。あーさんぴん茶おいし。

ヒロキくん。なんでセリエA?と思ったら・・・おもっきし笑いました。



2008年3月6日(金)
新年度体制が確定。これで大改革が決定。編成に悩むな・・・。
そしてまた育成の1年になりそう。1番苦手だったりするけど、この1年でわかったこともあるし
それが生かされる様に自分にちょっと期待してみようと思います。踏ん張れ、自分。
朝から訳わからない人に訳わからない人として扱われてキレたんですが
夕方にはとーってもやさしくて親切な方に対応して貰ってプラマイゼロ。
寧ろ、その人みたいに接することが出来る様に頑張ろう、って思えました。
順番が逆だったらそうは思えなかったかも。頑張った分報われたので良い仕事終わりでした。

ワタシは携帯に予定を書き込んでるんですが、メモリがいっぱいになりました。
そしたら古いのから削除してくれたらいいんですが、それはしない主義らしい。
削除するのにあたって、その頃の予定振り返るとなんか色々思い出したりして
自分で消すのってちょっと切なかったです。別に思い出が消える分けじゃないだけど。

今日のMステはGLAY。久しぶりにTERUさんに昔の面影を見ました。
動くJIROさんを見るのも久しぶり。やっぱり遠かったり登場シーン少なかったりするんだけど
心がほっこりしました。お元気そうでなによりです。



2008年3月5日(木)
空気悪いとこで必死で仕事してると頭おかしくなっちゃいますね。
もっと余裕持って仕事しなくちゃ。

うたばんは日曜に引っ越すらしいですね。って大河の裏じゃん!ジャンクの裏じゃん!困る〜
今日は嵐がお弁当作ってました。8分て時間短すぎっ
でもあんな忙しい彼らなのにちゃんと作れててびっくり。
やっぱ超多忙な彼らだからこそ時間の使い方も上手で、何でもてきぱき出来るんだろうなぁ。
松潤にいたっては結構本格的で、なんかヒガシみたいになりそうな予感しちゃいました。
結果見る前に転寝しちゃったので、ホルモンで目を覚まさせようとしたんですがイマイチ。
やっぱ大音響で聴かないとダメかー。あ、でもロッキンポ殺しは体がうずきますね。

ヒロキくんの小説はオリジナルなんでしょうか。なんとも乙女です。思わず微笑んでしまいます。



2008年3月4日(水)
朝めざましでDAの野外フリーライブの映像が見れました。
もうほっとんどKjしか映らなかったんですが、ちらっと見た馬場さんの・・・
お髭がカラフルな2色でした。その発想に脱帽。す、すご。

今日も冷たい雨。勿体ないので取り置きしていたお味噌汁のもとを開けてみたらば
美味しい美味しい!だって海老が入ってるんだものー!こんな本格的なお味噌汁のもとがあるんですね。
世知辛い世の中をニュースで他人事の様に見てたけど、とうとう現実になっちゃって・・・
仕事終わった途端、気が抜けて落ち込んでたんですが、あったかくしてくれました。シアワセ。
テレビながら見してたら、てりたまCMが。はうあ!(花道)金曜からだそーです。食べねば。
やっとこさアジカンのサーフブンガクカマクラ聴いてます。
どっか暇な日があったら電車に揺られながら聴きたいです。同じことしてる人いっぱい居るだろうな。

今日はお鍋だったらしいオレンジレンジチーム。
にしても大和くんたら上手すぎ。以前宮森兄弟描いたことあったけど、その時もうなるくらいでした。
そういえばこの前ドラゴンボールの予告編観ました。
わかってはいたけどまーったく違いますので「原作」ちゅうより「原案」としてとらえて観ると
楽しめる、かもしれないなーと思いました。
それよりも・・・AID会員にクラス分けがあるなんて初めて知りました!
単なる無知??今までライブにカード持ってった記憶もないし、グッズのレシートなんか捨てたわー!
そんなワタシはとーぜん一般庶民会員でございます。はははーだ。



2008年3月3日(火)
スペシャのMVA。オレンジレンジさん「おしゃれ番長」でノミネートされとります。
うーん、本人出てないだけに受賞はどうでしょうか。
今年から装いも新たに、な感じですがイベントはしなくなったのかな?

ヒロキくん、ケータイ小説始めたんでしょか?



2008年3月2日(月)
今日もどったばたで仕事やっつけて冷たい風の中帰ってごはん食べて。
ふと手に取った本に夢中になって、読み終わった時には今日のモヤモヤ全部吹っ飛んでました。
一度に読み終われないのがイヤで、週末時間がまとまって取れる時に読む傾向があったんですが
平日読書っていいかも!就職したての頃現実逃避目的で映画館通ってたの思い出しました。
因みに今日読んだ本もとーっても良かったです、「神様のシナリオ」。
1人の女の子の高校入学から社会人になって成長していく姿を追った自伝的なもの。
主人公の行動の仕方や周りの人の助言に心動かされたりして、単なる小説じゃなくて
ちょっと教訓めいたものも織り込んでる感じがしました。小説としても何度か泣けた良いものでした。
立て続けに良い本に出逢えるとほんとうに嬉しい。捨てる神あれば拾う神ありってことかな?

保健室。ヒロキくんのヘン顔よりも間に挟まった涼くんに爆笑。このなんともいえない表情がまた。
2時っちゃお見てるんかい。TBSもいつの間にかワイドショーもりもりやってるから
ワタシとしてはフジの再放送の方が気になったりしてます。オンタイムで見てないから。
さてひとつめ。ほんとほんと!!この意見ではヒロキくんとぴったり一致します!
ほんとがっつり落ち込みましたからね。夢は夢のまま・・・うんうん。
薬があるかどうかについては意見は一致しませんが。なんともいえません。
ふたつめ。まず・・・「ガビーン」て。や、いいんですけど。
そっかー。以前春先に沖縄に行った時マスクマンが居なくて相棒ちゃんと「あれ?」って
言ってたんですが、沖縄には杉がないのか。だから花粉症もないのかー。
ってワタシが幼き頃には花粉症なんてなかった気がするんだけども。
今ではかなりメジャーになってきて携帯の天気予報の横に花粉予報もありますね。
この時期毎年ここに居るワタシが花粉症になってないのって奇跡なんでしょうか。ありがたや〜
しかしヒロキくん、毎年この時期は活動しないってことですかね・・・
みっつめ。また友達の名前出してますよ。ヨコタくんは突然の登場にびっくりしてるのでは?
空手はいいですね。個人的にはポイント高いと思います。
沖縄では盛んなのかな?「恋しくて」って石垣島が舞台の映画の主人公の女子も空手やってました。
EXILEはびっくりするくらいビックな感じになってますよね・・・人数含め。
あの時勇気出しておけばよかったかな、なんて。まぁあのオーラでは無理ですけど。
よっつめ。毎日恋するか・・・また難しいこと言ってくれますね。
でも何かに夢中になってると生き生きしていいっていうのはわかるから
ワタシも何かに夢中になりたいなー。っていうか早く活動してください!



2008年3月1日(日)
オフィシャルで現在の髪型は確認出来るものの、まだ地上にはあがってこない様子ですね。
今年は去年より1ヶ月遅れって感じなのかな?

やっと落ち着ける時間が出来たので読んでみた「屋上ミサイル」。
読み終わった後の爽快感といい、国重くんのキャラといい、イイ!
世紀末状態の中で高校生が自分達の周りのちょっと危ない事件に立ち向かっていくというお話。
久しぶりに良い本に出会えて、ちょっと嬉しくなりました。



 <ハジメに戻る>