2005年10月30日 (日) |
|
絶好の観光日和で、ワタシのリクエストに全て応えていただきやした。
いやー満足、満足! でもまだ名物食べきれてないのでまた来ます! |
|
2005年10月29日 (土) |
|
天気もギリギリ、入る前のストレスは結構あれど、中入ればあっちゅー間で。 とりあえずオリオンビールで乾杯し、沖縄の歌をBGMにいりちー食べつつ話も尽きず。 おかみさん、さーたーあんだぎーご馳走様でした。 |
|
2005年10月28日 (金) |
|
金曜だというのに憂鬱だった打合せ&飲み会・・・ でもまぁそれなりに楽しませていただきました。
今回のツアーからグッズも本格的になるみたいですね。 気になるものが何点かありました。 気仙沼さんのメッセージ読んで、また期待が高まります。 メンバー・スタッフ・ファン、全員でアリーナツアーをよいものにしたいですね。 |
|
2005年10月27日 (木) |
|
B-Tトリビュートに1/2GLAYさんが豪華アーティストとバンド組んで参加するとな! しかも代表的(?)な「悪の華」やっちゃいますか。 うーん、これは興味津々です。 HISASHIさんたらいつの間に輪を広げてたんだろう。 他の参加アーティスト見ても、かなりおもろそうです。おぉー。楽しみ楽しみ♪ |
|
2005年10月25日 (火) |
|
涼くんも連載最終回。 凄く「ナチュラル」な表情でした。 涼くんのカメラに向ける顔、ほんとに変わりました。 アーティストだからかっこよくキメる、ってのは当然だと思うんですが、 ふわっとした表情を最近よくしますよね。 10代ということを忘れて、「ほー」と感心しながら読んでました。 やっぱスゴイです。 |
|
2005年10月24日 (月) |
|
uv。 たっくさん曲が出来ても、寝かせて熟成するのもアリなんじゃない?って 思うところもあって。 でも、ナオトくんにとって、アルバムって写真みたいなものなのかもしれないですね。 「今」をそのまま出すっていう。 そっかそっか。と今更ながら納得したのでした。 そしてやっぱ沖縄ロケっていいですね〜。 |
|
2005年10月23日 (日) |
|
昨日とうってかわってワタシの気持ちを反映してるかの様な爽やかな秋晴れで。 少し衣替えを、と洗濯多めで布団も干して。ほんと気持ちいい陽で、 ИATURALPOPをずっと聴きながら歩いてみました。
いつも不思議なくらい話題が尽きなくて、思うことは同じで・・・。 自然体で付き合える友人がいるっていうことの大切さをしみじみ感じました。 「貴方達がいるから頑張れるんですよ」って言葉、思い出しました。 うん、また明日からがんばれます。 |
|
2005年10月22日 (土) |
|
買物目的ではなかったのに結局ちょこちょこ買ってしまいました。 通帳見て毎月薄給ながら振り込まれてるというのに、残高が増えない状況を認識した ばかりなのですが・・・まいっかー。
大和くんは鼻声だったので風邪かな?と思ってたんですが、こじらせていたんですね。 ヒロキくんも休養が必要な程体調崩していたのかな。 これからアリーナクラスでのツアー、かなりの人数のパワーを受けてのライブ、 ほんとに体力勝負です。 しょうが湯とマカがオススメです。 そういえばワタシは風邪ひいてないなー。最近マカもゴブサタです。 レンジのお陰で健康になったかも? |
|
2005年10月21日 (金) |
|
イヤ〜懐かしいなーーーーぁ。 「花より男子」。結構原作に忠実だし、これは来週も見るかな。 あと「ブラザービート」、先週時間間違えて最後しか見られなかったので 2回目からのスタートになりましたが、えりぃに頑張って欲しいので来週も見るかも。 「リンカーン」はかなり気になってます。切磋琢磨してってほしいですね。
切磋琢磨といえば・・・大和くんは何故この漢字が書けて「腹黒い」意味を取り違える!? やっぱ不思議だなぁ。 洋くんはJCDといい、non-noといい、音楽への真摯な姿勢が出まくってますね。 「心配してくれてる人も安心する」とナオトくん。うん、そうだね・・・。 彼らの周りにも優しい人は沢山いるんですね。よかった。 mina。小学校や高校の思い出語ってます。青春してるじゃないっすか〜。 学生の皆さん、若いうちにいろいろやっとくべきですよー。 キツイ思いした事とかが意外といつまでも胸に残るいい思い出になったり するもんですよー(遠い目) 個人的にはイベント系は企画段階から参加した方が印象残りますね。 嗚呼・・・戻りたい。
でもって妄想癖披露してたヒロキくんにも負けず劣らず帰り道は一人物思いに 耽ってました・・・ニヤニヤしたり、ちょっと青ざめたり。 今から想像するだけでテンションあがってきます・・・! |
|
2005年10月20日 (木) |
|
JAPAN朝イチで買いました。 最初は「どうしようかな?」「ざっと見て決めようかな?」と思ってたんですが 開いたらナオトくんソロインタビューがっつり。→レジへ。 やっぱJAPANは他の雑誌とは違う話が聞けてるんじゃないか、という思いはあります。 予想通り帰りの電車で我慢出来なくて一気に読みまして、お腹イッパイになりました。 JAPANが好きな方は、自分の好きなアーティストが特集だから、とかではなく JAPANが好きだから読んでる、という感じなのかな? 読者の方のJAPAN観が確立していて、拘り持って毎号手にしてるみたいですね。 BBS見たらMステ見て好感持ってくれた方数名発見。嬉しい限りです。 |
|
2005年10月19日 (水) |
|
何故だか最近特に夕飯後すぐに睡魔が襲ってきます。 昔から起きてるだけで体力を消耗しきってしまう性質ではあったんですが、 これじゃあ何も出来ないうちに冬が来てしまいそうでちょっとこわいです。
CDでーたも先週買ってはいたものの。 振り向き様の洋くんが印象的な表紙です。 インタビューも洋くんが一番興味深かったですね。 そして夏フェス網羅してくれてます!こうやって見るとほんと出まくり! 自分が行ったところも、友達から聞いたところも、全部あります。 いい夏の思い出です・・(遠い目) そしてそしてアルバム全曲コメント付!豪華な特集ですねー。 これ見ながらまたアルバム聴いてみたりして。 アーティストからのコメントも我が事の様に嬉しいです。 ツアーへの意気込みも最後にあっちゃったりしちゃったりして(ナオトくん風)。 そっかー。アリーナツアーってひさびさだから忘れてたけど、「ライブ」より 「ショー」的な要素が出てくるのかもしれませんね。 オレンジレンジに関してはそれはないとどこかで思ってたんだけど。 幕張の様にビジョン付くならそこで映像で遊べるのもいいかもしれないですね。 生身の5人だけでも迫力あるから、小細工いらないかなーなんて思ったりもしますが まだまだ挑戦し盛りの彼ら。ハウス、ホールときてアリーナクラスのライブの 楽しみ方も知って益々凄いライブバンドになるんでしょうね。楽しみです。 |
|
2005年10月18日 (火) |
|
ちょっと壁越えられたかな。 すぐ忘れちゃうから、これをいい機会にして、少しでも長くこの緊張感を保つ様 がんばりますか。うん、ピンチを前向きにとらえるとしよう。彼らを見習って。 とかいいながら昨日は少々怖い夢見たんですけど。 一旦落ちたり悩んだりすると普段蓋してしまってる重い悩みとかがどばーっと 出てきて一気に人生考えるとこまでいってまうんですよねー。 いっつも結論は出なくて、堂々巡りなんですけど。 一体どうしたら自分は満足なんや!?って自問自答するんですけど・・・ 全く見えてこないですねー。こんなもんなんかなぁ。
そういえば最近よく次長課長を見る様になりました。 なんか今年後半入ってから急にいつもいる様な気がします。 ん、確かに井上さんは男前ですね。でもワタシが気になるのは河本さんです。 男前大好きなんですけどね、ワタシ。何故でしょう。
オンタマ。Mステ辺りに撮ったんでしょうか。最新髪型で・・・・んんんーー。 |
|
2005年10月17日 (月) |
|
あの笑顔が横にあるんです。 北の広い空の下、笑ってる笑顔が・・・うーん、どうしよう。 てまだ迷ってます。 でもその笑顔には弱いんだなー。うー。
これからもその笑顔たくさんみられますように。 お誕生日おめでとうございます。 |
|
2005年10月16日 (日) |
|
「旅するジーンズと16歳の夏」という映画を観ました。 人生上手くいかなかったりすることも結構あって、でも1人じゃないって思えることで 乗り越えられる−自分と重なる部分もあっていい映画だったと思いました。 ワタシはほんのり泣けたのですが、終わった後にさめざめ泣く人もいて、 「嗚呼、ワタシって泣けなくなってきたのかな」って思ってしまいました。 前は映画の中の矛盾とかリアルじゃない部分なんて気にならないくらい 映画の中に入り込んで感情入りまくりで観てたのに・・・ 映画の後、近くに行列の出来るお店があるというので並んでみました。 一旦並ぶと列を離れられなくなってしまって、お昼のつもりが早めの夕飯になって しまいました。 やっとありつけたカツはほんとに美味しかったです。 でも食べて「美味しい」って思えた後疲労と安堵からか睡魔が襲ってきて・・・ 帰りの電車はほんとに爆睡でした。あっという間に「キリキリマイRemix」でした。
本では恩田陸さんの「夜のピクニック」。 学生モノが好きなんですよね。無いものねだり?(C-C-B?) きっつい行事とかってやってる当時はほんと文句たらたらなんですけど 振り返れば印象深くて意外と楽しい思い出になってたりするんですよね。 ワタシは元来一気に読む派なんですけど、最近そんな時間もなくて出来てなくて。 でもこれは続きがどんどん気になって途中でやめられなかったです。 ハラハラドキドキとかそういうのはなくて、静かな物語なんですけどね。 決定的なこととかはなくて、だから自分で色々考えられるところも 良かったのかもしれないです。 「ドミノ」も色んな登場人物が絡んできて、じめっとしたところがなくて さらっと読めて楽しかったです。 |
|
2005年10月15日 (土) |
|
ぴあ。 びっくりして朝買って会社持っていきました。 評判は・・・・・・・・。 ぱっと見は似てる、って思ったんですけどねー。 大体この扱いの差はなんなんだ!?しかも楽器隊てば顔色が異常過ぎる・・・。 インタビュー部分は写真で笑い堪えてるコンビで。 アンケートは5人全員答えてます。 オシャレなシャイボーイ→やっぱ<健康第一>やないかー。そしてめちゃ控えめ。 クールなナイスガイ→ナチュるて。浮遊感、うん、そのとーりだ!25が一線なのか・・・。 ダンディフェイスの少年ハート(←HOMEMADE家族?)→納豆てエライ勇気いるんやー。 ストレートボーイ→エヘヘて。ほんと輝いてますよ。自分から見ても別人なのかな? 天才(←言い切られてる!)→ツアーに向けて気合入ってる!?今夜「雨」で寝ます。 |
|
2005年10月14日 (金) |
|
自分でカレンダー作ってるくせして聴き逃しまくりです、今回のプロモーション。はぁ。
実は昨日のをまだ引きずってて。 正直アルバムに集中出来ない部分もあるくらいで。 でも、いーっぱい話したので、昨日からアタマから離れなかったイヤなことも すっかりどこか行ってしまいました! 少し、のつもりがあっという間に何時間も過ぎててほんとびっくりです。 ほんとにありがとう! |
|
2005年10月13日 (木) |
|
「ジャパニーズピープル」をずーーうっと聴いてます。 今日は日増しに嫌いになる上司と話してめっちゃ凹んでるわけですよ。 部下といえどもこちとら血の通った人間なもんで。 所詮何を言っても通じる相手じゃないんですけどね。 一所懸命アルバム聴きこみたいんですけど、そっちに集中する気力もなくて。 いっそのこと沈んでしまえ!と。 この曲と同じテンションになることって滅多にないので貴重かな?はは。 否定をしない、ってかーなり難しいですね。さらっと言える彼らってば大物過ぎ・・・ |
|
2005年10月12日 (水) |
|
今日は本屋で雑誌漁りを。 彼らのキャリアもさることながら、ホールツアーやフェスを通して 意識や視点が変わったという話。 「ライブ」がきっかけになってるのが嬉しいです。 忙しい中で、それこそ人生の岐路に立って、皆でそして自分の中で 色々考えた上での前向きさに心打たれます。 ファンでさえもこの上ないくらい落ちる事件があっても、それをプラスに変えるパワー。 世間の荒波を目の当たりにしても、それをきっかけに自分を成長させるパワー。 ぜんっぜんダメですね、自分。 洋くんの様に笑顔で答えることなんて絶対出来ません。 なんと彼らの人間の大きいこと。 大量のインタビューを前に、彼らとの圧倒的な差を見せ付けられた様な 気持ちになりました。 |
|
2005年10月11日 (火) |
|
休み明けでまだぬるい職場をやっぱり一抜けで小走りで買いました。 電車の接続に苛立ちを覚えつつ、部屋へ直行、紐解くのももどかしい・・っ で、ステレオの前に座って、解禁〜! て10ヶ月前と変わらんやん・・・
今回もいろっいろですなー。 想像してたのと違ってたり、「ここか!」って一致したり、ライブVer.との違いを見たり。 「ほほー」と感心したり、「はははっ」って笑ったり。 やっぱり全部聴いたらおなかイッパイになりました。はふー。
で、メッセージにじんわり。うんうん。笑い泣きッス。
今回色んな人と演ってるなーと見てたらそうる透さんと演ってるのにびつくりです。すごー。 聴くたびにどんどん曲のイメージが広がるのがオレンジレンジ。 ゆっくり噛んでいきますか〜 |
|
2005年10月10日 (月) |
|
今日も小雨ながらずっとしとしと降ってましたね・・・ なので昨日に引き続き喋るか食べるかの1日になってしまいました(笑) 楽しい師走になるのかな?
いよいよ明日が入荷日です。 そう思うだけでなんだかドキドキします。 きっと平然を装いつつも早足でお店に駆け込むんだろうなー。 メンバーも早く出したくて待ち遠しい気持ちで明日を待っているのかな。 |
|
2005年10月9日 (日) |
|
何故か喋ってるだけなのにおなかが空くのです・・・喋りすぎ? あーでもない、こーでもない、とお店3軒に渡り、色々語りまくりました。 答えがでたわけでも、解決策が見つかったわけでもないんですが、 こうやって話す友達との時間が大切なのです。 |
|
2005年10月8日 (土) |
|
ちょ、ちょっと市川さんのインタビューないなーと思ってたらそんなトコで やってんですか! GLAYのライブでもこれだけはって揃えてるんですけど、オレンジレンジでは 永遠にないものかと思ってたら遂に登場ッスか・・・こりゃ買わねば。どうしよ。
今日はサプライズが届きました。 っきゃーーー!むっちゃ嬉しい!もう笑わせていただきましたよー ほんまにほんまにありがとう!! その優しさ、プライスレスですよ・・うう(感涙)
MTV。丁度最近2年程前のインタビュー見かえしてたとこだったので、 改めて彼らの変化に気づけた部分もあったり。 気になるとこもありつつ、ね。 |
|
2005年10月7日 (金) |
|
身を切る思いで断念したとゆーに、今日に限って何年かぶりに待ちぼうけ殆どなく。 肩透かしくらったかの様でした。 時計をちらちら見ては溜息・・。いっそ物思いにふける余裕を全く与えない位 忙しかったら、と思わずにはいられませんでした。
さて、「オリコンオリコン」て本屋さん入ったんですが、出てくる時手には「音人」。 集合写真見たらこれってスタジオじゃないですか〜 インタビューもがっつりやってるし、ぱらぱらっと見てレジに行っちゃいました。 吟味しろって言ってたの、ダレ? ま今日の寂しさを紛らわせる意味でも、なんてほほほ。 で、昼休み読み始めた訳なんですが、ヒロキくんとこ読んで視界が潤んできてしまって。 ・・・。結局読んでいられなくなってしまって中断。 帰って自室で1人じっと読んだんですが、ここまで素直に自分を吐露する インタビューってなかなかないし、彼らの葛藤なんかも「ああ、そうか」って 同じ流れを横から見てて、納得できたというか。 やっぱ当時は言えなかったことも今回時効だから(?)言えてたり。 「幼馴染」なのに欠けてしまったオレンジレンジが哀しかったけど、 「幼馴染」から「仕事仲間」へと発展した彼らが頼もしく思えました。 「musiQ」の頃は正直ワタシも多少なりとも不安は感じてたんですが、 メンバー自らその不安を払拭してくれたみたいです。 今まではポジティブに憧れてか、影が全くないネアカな言葉が目立ってたヒロキくん、 今回は等身大の自分が出せる様になったんですね。 ネガティブなワタシにはきっと物凄く共感出来る歌詞なんじゃないかなー。 『音楽』に拘りがない彼が音楽を生業にするってことは見てる側よりも 彼自身びっくりなことで、それゆえにプレッシャーもあったんですね。 何事も学ぶ姿勢が大事なんだな、と改めて気づかされました。今後気をつけます! 涼くんもほんとメディアでの笑顔増えましたね。洋くんもだけど。 全てを認められる様になったという涼くん、ほんとワタシの20年先は 軽く行っちゃってるなー。 ワタシはまだまだ許せないことばかり。それでライブが楽しめなかったりもする。 会社もストレスだらけになってたりする。 そういうんじゃ結局は自分がつまんないよなー・・と年下の先輩に学びました。 大和くんも「認め合う」こと、「相手から学ぶ」ことを実践してるみたいで。 ほんと皆オトナだなぁ〜。 彼のせいとは絶対に言わせない、という確固たる意志も強く感じました。男です。 洋くんはものの例えが凄くはまってるなーと思って。「・・・」が多いのも納得。 いつも考えながらきちんと自分の言葉にして伝えよう、という姿勢が好感触です。 看板持ってるとそれはそれで息苦しくなっちゃったりもするんですよね。 ないから自分がない、と感じる時あるかもしれないけど、無い方がこうやって むちゃくちゃ出来るってね。 バンド内でのバランスを考えてベース弾ける彼の発言で、 休符おぼえたJIROさんを思い出しました。 『音楽』てとこでは絶対的立場にあったナオトくんも、 もっともっと他メンバーを受け入れる様になったみたいで。 本当に『オレンジレンジで作ったアルバム』なんだな、と感じました。 なにも考えずに、まっしろな気持ちで聴きたいと思います。 今回、本当に凄くいいインタビューだと思いました。 市川さんが編集長じゃなくなって以来余り愛着なかったんですが、「音人」、いいです。 ナオトくんは車谷さんに想いのたけをぶつけられたんですね。良かったの〜。 「はっきり言って、センスがいい」なんて書かれたらファンながらも照れてしまいます。 もう聴く前から「そうでしょ!そうでしょ!」なんていいたくなっちゃいます(笑) 現状と心境を綴った言葉、気になります。 インタビュー読んだから心配はもうしてないけどね。
で、その「音人」によると1日10食らしいヒロキさん。そら顔もふくれるわな!! レポ写真見て「む」と思ってはいたんですけど・・・Mステみて「うーぬ」。 「音人」の頃良かったのに・・・ツアーまでには伸びてるかな? お茶の間に向けて男気溢れる「GOD」をライブ形式でオトドケ! いやーテレビの前でひとり盛り上がりまくりですよ。 大和くんもライブと同じテンションだったし、ライブ行けない方には 何よりのテレビ出演だったと思います。 会場はかなりの圧縮度だったみたいですが・・・ 最初っから最後までんっとにかっこよすぎ!な曲だ〜・・・ホレボレ |
|
2005年10月6日 (木) |
|
意外にスムーズな今月。もしや・・・とか思っても甘い期待はいけません! すぱっと割り切れる、そんなオトナになりたい今日この頃です・・・
hands。だから雑誌は吟味して買うって決めたでしょ!と自分たしなめてもダメでした。 だって表紙見たらあそこだったんだもん・・・そして中身も見ずにレジへ。 広島音楽本。SETSTOCKの写真・インタビューが掲載されてました。 ラジコンコンビのコメントあり。広島ってそんな怖いとこやったっけ? ワタシの記憶がないだけなんかなー。確か鹿が怖かったのしか覚えてない・・ 物心ついてから2度程行ったことありますが、ワタシは広島に怖いイメージは ないですね。 「ボンレスハム」も今じゃ懐かしい思い出です(遠い目)。 RYOくんが馬場さんと嬉しそうに撮られてる写真あり。これイイです。
日記だから素直に書いていいのでは、と言って貰えました。 ありがとうございます。 好き勝手書いてるので、時折心配かけちゃったりするというのに・・とても嬉しかったです。 |
|
2005年10月5日 (水) |
|
会社人ならではの壁にぶつかりました。 ・・・くぅぅぅ〜〜〜(怒りと哀しみを表現してみました)。 どうにもならないことなんですが、この仕事、1日に限定されるものが多くて 休みが取り難いのが最大の難点です。 でも慣れ親しんでるので自分の中で融通きいたりするのでなかなか離れがたい のですが。単純に失敗とかも少ないし、余裕があるから周り見れるし。
Mスクエアで丁度かかったので、家でひとり盛り上がってみました。 何故かシングルしかかけないだろうと思ってて、新曲解禁なんて思ってなかった ぼーーっとしすぎてたワタシ。 新曲だらけ3曲、かなりテンション高く聴かせていただきました。 いやーほんっまに楽しみっっっ!! 「musiQ」の流れを汲んだ、意味なし歌詞の曲も健在、 確かにOPには意外で、ラストに持ってきても良い曲、 そしてほんとに中毒症状の源流とも言える曲。 あと5日はこればっか聴くんだろうな。 |
|
2005年10月3日 (月) |
|
今日は上司との面談で、予想通りげっそり・・・・はぁ〜〜〜もう邪悪な溜息が 周囲をも不幸に巻き込む勢いで。
気を取り直して雑誌の感想など。 オリコン。沖縄フェスレポ。うー行けば良かった・・・ JUNON。市川さんコメント込みのレビュー。て市川さんが書いたらいいのに。 しかし近頃確かに雑誌のインタビュー読んでてもプロっぽくなってきた! と凄く思います。市川さんはずっと傍で見ていたから子供の成長を見守る父親 みたいな感覚なのかな?J-WAVEレポ。いい笑顔しとんなー。 テレビジョン。なんでもありってのは毎回言ってますね。 でもそれが「はぁ?」ってならないからオレンジレンジっておもろい。 アーティストの方って枠にはめられるの好まない傾向にありますけど、 彼らこそほんとのほんとに枠にあてはまらないです。 ライブでヨダレ垂らすナオトくんてまだ見た事ないな・・・すんごい見たいって 訳でもないんですけど。貴重は貴重だなーと。 洋くんの最後のコメントは彼の人となりがよく出てますね。やっぱJIROさんタイプだなー Pause。読みつつ彼らのスケジュールを思い起こしてみたり。 なんだかんだいいつつかなりのハードスケジュール&拠点こっちになってますね。 BPASS。個別ショットにインタビュー。大物っすね。ふーんと思ったりん?と思ったり。 大和くんがBBS読んでたのが意外。ココロの支えにしてくれてるってことで ファンを必要としてるんだな、ってわかってほっとしました。 かっちゃんが抜けたことへの気負いも感じたけど・・・正直もう触れないのかと思ってたから ちょっと嬉しかったです。 涼くん・ハタチの発言には「ほー」に尽きる。いい意味で若者っぽくないなーとつくづく。 「最近の若者」と言ってる時点で自分違うって言ってる様なもんですが。 洋くんお「あぁ〜っ」はすぐ想像出来る!彼のパフォーマンスは進化しつづけてるから 今度のツアーでも気になりまくりです。 ヒロキくんの前向きさ発言ははんぱねぇ!(トータルテンボス) 楽しく出来たなら言うことなしです。 こっちもひたすら純粋に楽しんで聴くとしますか。 あと楽器隊コーラスが気になるなー。ほんと、解説聞いただけでお腹一杯です。 歌詞載ってたけどそこからまた想像膨らんだりして。ああー待てない! きっと出来上がったメンバー側も早く出したくて待ちきれないんでしょうね。
RRNも読み応えありすぎだから、こっちはちょい延期。 |
|
|