ワタシノヒビ

ワタシノヒビ

<ワタシノヒビに戻る>

2005年7月31日 (日)  
画面見ていても何もわからず。
チーズバターをぱらぱらめくって鼻がつんとして。
転寝してる間に見た夢はどこかの体育館でフェスやっていて
オレンジレンジの出番を待っているワタシと友達。
途中で起こされたけど、そのまま待っていたらどんなオレンジレンジが出てきたんだろう。

目が覚めて晴晴゛が解散発表したのを思い出しました。

午後はひたすら読書。
3冊ハードカバーをがーっと読みました。
ハッピーになれる本でもなかったけれど、それでも読んでる間は本の世界に入れた。

読み終わったらまたなんともいえない浮遊感に包まれて。
何もしようがないけど、じっともしていられない。
どうしようもないけど、「どうしよう」とふと思ってしまう。

2005年7月28日 (木)  
BPASS手に取ったらピースフルレポが。
汗だくの彼らのキラキラした表情見て甦ります。
まだ1ヶ月も経ってないこととは思えない程懐かしく感じてしまいました。

そしてクロマティ高校気になりすぎる!
以前映画化決定ってことで原作読んでみたら「ど、どうやって映画にするの?」
って思ってたんですが、BPASS見たら渡辺裕之さんや板尾さんが出るってんで
益々「ど、どうなる!?」と興味津々です。

熱気にやられてふらふらで帰宅したら、AIDからのお届けモノが!
水も飲まずにかぶりつきでございます。
見終わって。
リハやオフや楽屋映像は、そら知ることが出来ない世界ですから貴重だし、
嬉しかったです。
(リレーには声出して笑ってしまいました)
欲を言えば、もっとライブ映像欲しかったな。
特に沖縄の映像が欲しかったです・・

あっという間の30分見終わってふとテレビ見ると南海キャンディーズが
ケーキ食べてました。
1位はやはりキルフェボン。さっすが!
嗚呼また食べたくなりました。美味しそう〜
そしてしずちゃんの涙よりも、独眼竜正宗のテーマ曲に心動かされたのでした。

2005年7月26日 (火)  
台風が来ると言っていたのですが、地元駅着いたら雨すら降ってなくて。
明日は台風一過で猛暑でしょうね・・・こっちのが嫌だったりして。

昨日テレビ欄見ていちお録った番組でなんと一瞬ピースフルの映像が。
ピースフルってちゃんとした映像化しないんでしょうかねー?
日曜はFM802イベントの生中継番組があったんですが、あれはテレビの前でも
凄く楽しめました。
JIROさんもシンペイくんも歌ったし。
ヤイコもめっちゃ気持ち良さそうに新曲解禁で。
最後セッションがあったのも良かったです。すぐフェスに行きたくなりました。

姐さん、読ませていただきました。
なんって素敵〜なSE!にゃははー
ちょっとしんどかったみたいですけど、それ以上に楽しめたみたいで良かったです。
姐さんもあの島に魅せられましたね。ふふ。

2005年7月24日 (日)  
今日は知らない道を「musiQ」聴きながらずっと気ままに行きました。
「HUB☆STAR」が1番テンションあがることを知りました。

そして久々に読書。やっと「anego」読みました。
ドラマとだいぶ違うとは聞いていたのですが、ほんとに。
原作通りやったらそんなに奈央子に感情移入出来なかったと思います。
こんなん自分とは違いすぎるから。
そして救われない結末も残念でした。他人事ながらハッピーエンドが良いのです。
姫野カオルコさんの新作は前作のサイドストーリーの様なものでした。
前作をまた読み返してみようと思います。

2005年7月23日 (土)  
出かける準備してる時に大きな揺れ。
じっとしてる他出来ませんでした。
窓の外の電柱もむっちゃ揺れてるし。
でもこれで震度4やったんで。5とか6とかはほんまに無茶苦茶やんな、と。
余震も珍しく感じつつ、駅に行ったら電車完全麻痺。
しばらく時間潰したけど、どうにも動かなくってUターン。
皆様ほんとにごめんなさい。

関東地方広範囲にわたって大きく揺れた様子ですが、関東地方の皆さんに
大事ないことを祈ってます。

2005年7月22日 (金)  
今日は元上司との集いでして。
キラキラしてる元先輩の姿が眩しかったです。
ワタシもキラキラしたいな〜

昼間にメール貰ったのだけど、帰るのが遅くて今時間割チェック。
うぉ!じっくり見てみると「あ、ここも出るんや!」という発見もあり。
名前だけ知ってるとことかあるから見てみたいんだけど微妙にかぶってたり。
でも大事なとこはかぶってなかったので、なんとかなりそうです。
こりゃ1日おらな。
にしても1番体力勝負なとこでご登場なんスね。日焼け止め塗りたくらなくては・・・

発売日にお店に足運んでポップを前に記念撮影しちゃったり、メンバー全員がそれぞれ
発売の喜びと作品に対する想いを日記に綴ってくれてたり。
第三者が「こうらしいよ」って言うんじゃなくて、
ファンに向けて自分の言葉できちんと説明してくれたり。
色々な事情があるでしょうから勝手な言い分は充分承知ですが。
こういうの、すっごく良いと思うんですが、どうですか?
忙しいだろうけど・・・おもろ写真もいいけど語って欲しいな。

2005年7月21日 (木)  
AIDコメント。
ヒロキくん&大和くんコンビがちょっと長めに。お互い遊び合ってておもろいです。
「ファンクテューン」やってくれー。
大和くんは引き続き健康第一が目標で。うん、それ大事です。
アリーナクラスだから皆さん気をつけて楽しみましょう。
涼くんソロ。FCライブは去年ですよ〜そして「カット」てこなれてるなー。
強面だけど、あんな笑顔だとこっちも伝染しちゃいます。

2005年7月20日 (水)  
「キズナ」
ドラマで聴いた時からヒロキくんの囁く歌声が印象的でしたが、
通して聴くと、より彼の優しい感情が溢れる歌声が心に染み渡ります。
三線も全編的に入っていてとても優しい歌。
大和くんの詞はより象徴的なもので、でもなんとなく皆に伝わる普遍的なものでもあり。
涼くんは最後また熱く背中押してくれます。そして気持ち楽になりました。
通勤途中で聴いていたのですが、涙出そうになりました。
それは歌詞を聴いていてかっちゃんを想ったから。
個人的な解釈ですが、彼らの「キズナ」を感じました。

2005年7月19日 (火)  
今日は定時で上がって・・・てとこまでは予定通りだったのですが、
1人悩む同僚の方のお話を聞いていたらあっちゅー間に時は流れ、
残ってたコに追いつかれ。
「新しい風が吹くから」と言ってはみたものの、心には届かない様子・・・
確かにそこまで我慢して続ける意味はないですよね。でも一緒に働きたい気持ちが
あるので引き止めてしまう・・・。プレッシャーになっちゃったかな??

ともあれ急いでお店に駆け込んで入手して電車に乗り込んだのですが、
予想もしてないとこで遭遇→夕食。
ま、喜んでいただけた様で嬉しいんですけどね。

やっとこさ帰ってきて聴きましたよ「Golden Coast」!
CD-EXTRAもあり、ブックレットも楽しい工夫あり、そして自信作14曲!
同日発売のスキマスイッチ推しがちな流れは感じつつもワタシはまずはFLOWさんです。
歌詞をじっくり読みながら音に浸って、夏の夜風に吹かれてみます。

2005年7月17日 (日)  
はっと気づいたらもう夏休み1ヶ月切ってました。
焦ってこの夏の計画を立てることに。
サマソニがなければ南国へ旅立てたのに・・・すいませんねぇ乗れなくて。

ふらっと立ち寄ったお店で気に入った買い物が出来たのでちょっとゴキゲンに
なれたのですが、その後立ち寄ったお店では店員さんが間髪入れずに
話しかけ続けるので服を見る気も買う気も失せてしまいました。
空気読んで欲しいのですが、難しいのですかね?結構よく遭遇します。

そして廻り回ってワタシのとこまで伝わってきた、正直顔も覚えてない人の話。
正直嬉しかったけど、でもだからと言って惹かれる御仁ではございませんで。
申し訳ない・・・
ワタシもそんな風になりたいとは思うんですが。

2005年7月16日 (土)  
CDTVスペシャル。
あの大きいCDTVのキャラクター着ぐるみを見かけて、会場で隣合わせになった方々と
「なんでしょうね?CDTVチェックしないとね」なんて話してたんですよ。
しかしピースフルライブ当日にスタジオ見学やったんですかね?
短い里帰りだったってのに別の仕事もありつつ・・・オツカレさまでございます。
普通の寮みたいなスタジオで個別のお部屋もあるのでちょっと意外でした。
ヒロキくんのレコーディングのお供も意外・・・
ナオトくん部屋でのあの新しい音はなんなんでしょ!?う〜早く聴きたい!

大塚愛さんの見て無性にタイ式マッサージやりたくなりました。
ちなみに大好きなキルフェボンのマンゴータルトは一度食べたことあります。
とろけて甘かった・・でもお値段がお値段なだけに決して自分では買いませぬ。

2005年7月14日 (木)  
今日は仕事飲みでございました。
とかいいつつ、2ボスほったらかしで気の向くまま食べて飲んでしまいましたが。
やっぱりカラオケなしで帰れなかったしね。
ボスが時間気にして締め歌ってくれたのに、その後入れる“美味しんぼ”くん。
キミ、サラリーマンかい!?(毎度思いますが)
にしても世代が違う方々とのカラオケはいつも選曲に困ります。
最後にはグループ抜ける後輩とまさかのデュエット。
・・ええ、絶対に「愛が生まれ」・・・ません!

色んな重い現実を抱えてるのにかいがいしく働いてる後輩を見て、
自分も頑張らなあかんなー、と思いました。

2005年7月13日 (水)  
この部屋には蚊がいる・・・
今週涼しいのですっかり油断してましたが、今一気に緊張感が漲ってます。
さっきまでは挑発してたくせに今は息を潜めてます。むむ。
仕留めてから床につきたいものです。

PATIPATI。
皆ライブシーンいい顔してますね!ナオトくんと大和くんの髪の乱れ具合が
また躍動感溢れてて好きです。
かっちゃんを見て心の中で「お久しぶり・・・!」

ギターマガジン。
ライブの度にバンド名変えてたとは、またおもろいです。
どんな名前やったんやろー。
コザでオレンジレンジを弾くオジサンとか見てみたいです。
夏フェスではいい顔してるだろう、と予測してるナオトくん。
こりゃ必見ですね!

帰り道。
もっと単純になりたいと思いました。
ヤ、単純なんですけど、妙なトコで複雑なんですよ、ワタシ。
思い込んだら〜♪なんですけどね。
我ながらヤヤコシイ人です。

2005年7月12日 (火)  
今朝爽やかな気分に包まれたので、大丈夫かな?と。
大丈夫でした。
不安がっていた自分がチョット笑えてしまう程でした。

今日はFLOWさんアルバム全曲紹介アリってことで。
う〜ん、やっぱ期待通りの出来かも!彼らの曲には色んな音があるけど、
やっぱり元気出る音が1番好きです。
来週は全員集合ってことで。どんなんになるのかな??

でもって今「ageha」聴いてます。wind-s.さんかっこいいじゃないですか!
シングルでも色んな顔見せてますが、今回のアルバムはかっこいい曲が目立ちます。
ライブ楽しいのかな?と思わせてくれる曲もあったりして。
機会があったら行ってみようかな。一歩踏み出すといいこと待ってたりしますよね。

FIRE!とヤイコライブで会場に大人気だった彼がDragonAshのメンバーと、
元センチメンタルバスのメンバーと活動を始めたとか。びっくりですわ。
あーヤイコアンプラグドみたいけど、なかなか誰にも邪魔されずに見れる時間が・・・

日経エンタをじっくり読んでます。
いつも立ち読みだったので、初めてこんなに読みましたが、
とても興味深いものが沢山で。
「オレンジレンジ」という言葉が特集記事以外でもちょこちょこ見られ、
世間への浸透度を伺えます。
いのっちの連載には色々考えさせられました。
ワタシも例外ではなく、V6=「アイドル」と見てたのではっとさせられました。
こういうギャップは彼ら特に感じる機会多いでしょうね・・がんばれ、V6!

今月のワタシノヒビ読んで声掛けてくれた方、本当に有難うございます。
自分の時はどうするか、とかとても親身になっていただいて。
我ながら凄いもので、10日経って傷も瘡蓋になりまして。
元々非日常での出来事だった為に、普段生活していてリンクすることも
少ないですしね。
「続けてください」と言ってくれたから、ここに居ることも決めました。
浮き沈み激しくてすみません。温かい言葉に支えられて、もうわらえる様になりました。

2005年7月11日 (月)  
「KONOMAMA」のPVを初めてちゃんと見ました。
なんと、良い画なんでしょうか・・・
彼らの言葉には逸らせない現実が散りばめられてたりしますが、
この楽しそうなレコーディング風景を見て、こちらにも笑顔が伝染しました。

そして洋くんの笑顔見て、こちらももっと笑顔になれました。
ありがとう。

2005年7月10日 (日)  
はい、CDTVもオールナイトニッポンも逃しましたよ、ええ。
CDTV見たコ(≠オレンジレンジファン)から「ナオトはどうしたの!?」とメールが。
久々に見たそうで驚いてました。ふふ。

今日の関東地方は蒸し暑くて車の中はまたくらくらする位ですが、
北海道は気持ちよい風吹いてるのかなー。

THE PREDATORSこないにプロモーションするとわ。
シンペイくんはツアー中なのかさわおさんとコンビで活動しとります。
さわおさんが喋ってくれて、楽しいムードつくってくれるから
JIROさんも居心地良さそう。
「楽しい」って顔に描いてあるからこっちもウレシイのです。

2005年7月9日 (土)  
お出かけして楽しい夜でしたが、帰りは割と豪雨で。傘さしてたのに膝下びっしょり。

ふとテレビ付けたら「ちゅらさん」やってて。
丁度えりぃが文也くんに想いのたけを打ち明ける回で。
だらだら泣いてしまいました。
ワタシはえりぃと違って何も言えないで終わってしまったけれど、
文也くんの様な表情をさせてしまったのは同じ。
角曲がって座り込んで泣いてしまったえりぃが。
「困らせてしまった。悪いことしちゃったな。」ってえりぃの台詞が。
全て自分と重なってしまって。

でも、普通の友達にはこの感情は通じないみたいでちょっと寂しかったです。

2005年7月8日 (金)  
今日はワタシ企画の会社女性のみの打ち上げ。
初めてのお店だったんですが好評で、皆大盛り上がり!
皆イロイロたまってるからこの企画は大成功だった様です。
誰かを笑顔にさせることが出来た、ことが嬉しくて・・・。

2005年7月7日 (木)  
毎日寝る前に彼是思い出さない様にギリギリまで起きていたら流石にもう眠いです。
お蔭様で夢も見ずに朝まであっという間です。

「日経エンタ」
音楽雑誌ではないのに、ここまでキャラクター説明されてるのにびっくり。
前もオレンジレンジの人気について特集組んでいたけれど、その時はなかったな。
その頃は取材が全て沖縄だったことに拘っていたのを思い出します。
やはり読んでいていちいち「ふむふむ」と頷いてます。
シライシさんの話はやはり知らないことだし、かなり興味のあるトコ。読み応えあります。
キーワードにソイソースがあるのはおもろいです。

さて「電車男」観ますか。
伊東美咲さんはほんっとキレイですなー。

2005年7月6日 (水)  
今朝「音人」見た時からTHEPREDATORS熱がぐわっと。
やっぱり帰り買って帰り、じっくり読みながら「Hunting!!!!」をヘビロテ。
実際演奏しながら撮ったらしい写真はほんとに楽しそう。
「楽しむ」ことが目的のバンドだからこそのこの肩の力の抜け具合。いいなぁ〜。
さわおさんがJIROさんを褒めてくれる度にくすっとなって。
シンペイさんといい、3人のバランスがとてもいいバンドだなー
って読んでて楽しかったです。
JIROさんがバンド結成に至る過程を本人の口から聞いて、安心しました。
目一杯楽しんでくださいな。

「H」
ヒロキくん歌詞は普段手直しされまくりなんですか。ふふ。
「ラブ・パレード」は全く同じ経験はしたことなくても皆すぐ想像出来るんですよね。
「そーそーそー!」って共感出来る。歌詞そのまま採用されて良かった良かった。
曲がかわいいからこそシングルは入りやすいように、か。成る程。
一旦入ったらそこは迷路みたいなもんですからね〜ほほ。
自由に出来る内にイロイロやったんなさい!
「エンタ」もまたじっくり読もうっと。

素敵な贈り物のお陰で浮上してまいりました。ほんとに有難うございます。
やっぱ好きな音楽で救われた部分て大きいと思います。
早く向き合えると良いな。

2005年7月5日 (火)  
昨日よりは元気になってるかな、と思える自分にちょっと安心。
楽しいことだけ思い浮かべようと、苦しいことは忘れてしまえ、と誤魔化してるけど
そうしないとバランスが保てないので。
今は「どうして?」って思っちゃうけど。まだ目が見れないけど。
きっとまた明日は1歩前進できると思います。

こんなこと書いたら心配かけちゃうなーと思いつつも、日記なので吐露してしまいました。
心配かけてしまってスミマセン。
こんな訳わからん日記を読んで心配してくださって有難うございます。
さり気無い心遣いが、本当に、本当に嬉しくて、泣いちゃってます。
優しさが染み込んで、ワタシも優しい気持ちになれました。
ありがとうございます。

2005年7月4日 (月)  
関東はずっと梅雨空です。
月曜からしっかり雨降ってていつもやったらむっちゃイヤなとこやけど、
今日はなんだかほっとしました。
楽しい思い出をくれた曲を聴いていても、あのワンシーンばっかり浮かんできて。
今日はほんとに働いてて良かったな、と思いました。
休んでた分結構忙しかったから吐き気も忘れるくらい夢中になって働いたし。
それでも休憩入ったらすぐに顔面蒼白になっちゃうんですけどね。
周りの人との他愛のない会話に救われた一日でした。

なんかまだぐちゃぐちゃですけど、日頃困ってるこの記憶力の無さが今回こそ
活きて欲しいものです。

あれが夢やったら良かった?夢にまで見たのに?
どっちが正解やったんやろ。決して答えはないんやけど考えてしまいます。
「悔いの無い様に」といつも言うけど、どっちにしろ悔いあるんやろなぁ。

ふとラジオつけると「花」が。
番組ゲストのキリトさんのリクエストらしかったです。なんかウレシイ。

2005年7月3日 (日)  
あんなに泣いたのは・・・考えてみたら2年半ぶりでした。
あの時も、そして今日もどうやって帰ったかわからなかった。
でもあの時は部屋に帰り着くまでは泣かなかったな。
今日は少しも抑え切れなかったけど、部屋に戻って落ち着きました。
あの時は完全なる別離だったけど、今回は今まで通りでも良い??
余りにも辛い記憶だと人間て記憶から削除するものだ、と聞いたことがありますが
本当かもしれません。

晴子さんが勘違いして「だいっきらい!」と言われた後の花道の気分、
そして中島みゆきさんの「時代」の最初のフレーズそのままの気分。
・・・笑える日が来るのかしら。
ズルイけど、早く忘れて楽しい思い出だけ甦らせて浸りたい。

そしてあの時傍に居てくれて本当に有難う。
貴方の支えなしでは、冗談抜きで倒れこんでいたかもしれない。
いつも思ってたけど、改めて貴方の底なしの優しさに表現出来ないくらい感謝してます。