ワタシノヒビ

ワタシノヒビ

<ワタシノヒビに戻る>

2005年4月30日 (土)  
自分の行ったライブの映像を観てたら、引いてる自分発見・・・
で、とあるバンドの映像見て「やっぱ買うか!」と待合わせ前にHMV寄るも見つからず。
こうなると無性に欲しくなってしまう性分なのです。明日も探そう。

J*GMは珍しく大阪レポ。
彼等を「屈託ない」とは的を得た表現の仕方だなぁと思いました。
音で見るとやはりリズム隊にMC隊が追いついてないんですかね。
でもライブでのMC隊の1番重要なトコってライブパフォーマンスなんじゃないかな
って思うんですよね、彼等の場合。
「楽しい」が体現できていて、それが会場中に伝染してる彼等のライブパフォーマンスは
負けてないんじゃないかな〜と個人的には思ったりするんですけど。贔屓目かな?

2005年4月29日 (金) 今日のこの良き日に。
親友が結婚式を挙げました。
綺麗な陽の光の中でいつも以上に輝いてました。
新緑が太陽をめいっぱい浴びる様に、周りからの愛情をたっぷり受けてる彼女だから
式はとても良いものでした。オツカレ!

そして、列席した友人がオススメのサンボマスター聴きながら床に着くわけですよ。

2005年4月28日 (木)  
沖縄市民会館にはHYのメンバーも来てたんですねー。
そういえばHYのライブDVD観たら沖縄市民会館でしたね。
とてもあたたかくて楽しそうな雰囲気が観てる側にも伝わるライブ映像でした。

anegoの方が曲がり角〜より感情移入してしまうワタシ。
篠原サンみたくキレイなおねーさんでもなく、ヒトがいい訳でもなく、
都内勤務でもなく、立派なお部屋に独り暮らしな訳でもないんですけどね。
是非是非赤西くんと幸せになって欲しいっ!
しかしながらあの職場で何故赤西くん争奪戦が起きないのかフシギ。
男前という設定ではないのかしら・・・

そして本日我が職場にも赤西くん(=今年入社の新人くん)登場。
評判は上々の様です。
是非周りの諸先輩方の様にならない様、頑張って欲しいっ!

2005年4月27日 (水) ツアーレポ
雑誌でも次々載せられてますが、ワタシのレポも完了しました。
相変わらず稚拙なんですが、アップ前読み返して1人ツアーを振り返ってみたり。
BPASSでツアー後のインタビュー読みました。
「落陽」選んでくれて、本当にありがとう!
今回のツアーは今までと違う部分が沢山あって、苦労したけれど、それが
ちゃんとお客さんの笑顔で返ってきたことでまた前へ進めた様ですね。

シングルの話も。
一体ど〜なっちゃってるんでしょ??読めば読むほど気になるっ
バラードといいつつ、「花」みたいなしんみりとした感じではなさそうですね。
沖葉原は触れられてなかったので謎のまま。
セニョリータはまたジャケもすごいですね〜
MATCHとのコラボでまた何かやらかしそうだし。今度も蚊帳の外かしら〜?
ソイソースは遂にユニット名に発展したようで。ラジコンコンビはまた何やらかすんだ??
2週間で一気に5曲も新曲聴けるなんてミニアルバム並ですね。
アイディアの泉が枯れない内にバンバンつくっちゃってください!

2005年4月26日 (火) 流石特盛!
流石全部のせ!!
いや〜お腹イッパイイッパイですわ〜
PVメイキングが楽しみだったんですけど、しょっぱなからやられるし。
前作と比べるとおっかしいシーンは減ってますが、
最後はやっぱやってくれますヒロキさん。
ライブ映像はボーズ×3の頃。なつかしー!
NK映像は初めて見たのですが、上からもステージを囲む様になってたんですね。
個人的には奏重鼓のライブ映像がむっちゃ嬉しかったです。嗚呼演ってないよな〜

新曲の発表も。去年のロコと1日違いのMATCH曲。今回も本人出演なのかな?
今度は3曲収録。タイトルだけみてても「んん〜??」だらけ。
あと、やっぱりもうリミックスはないんですね。
PVも都内撮りだったそうで。ふーん。どんなでっしゃろ。

2005年4月25日 (月)  
尼っ子の友達に慌ててメールしてみたら、無事とのこと。
ラッシュ時じゃなかったから本人は無事だとは思ってたけど、周りのヒトは
大丈夫だったのかな。
スピードが出る乗り物ってそれだけ凶器になりうるってこと。
周りに煽られても安全運転貫きたいです。

予想を上回る反響にびっくり&がっくり。なんじゃそら。
余計な心配をする前にまずここでこけるとは正直思ってなくて力抜けちゃいました。はぁ〜
そして、なんだかんだいってワタシもそれなりにすごしてきてるから、って
思えていたのに、久々に緊張してしまったことでまたず〜ん。
自分のダメダメさにへこむ夜です。
明日、例のモノが手に入ると連絡が来たので、それだけが今や心の支えです。
はよねよ。

2005年4月24日 (日) BBS
「ロック」てなんだろうってすごく思いました。
ワタシは音楽の種類がよくわからないので。
疲れて途中でやめちゃいましたが、読者の方々は好きじゃないですねーと
いうことがわかりました。予想はしてましたから意外性はないですが。
誰を取り上げる、ということでここまで意見が寄せられる(彼等だけ?)
なんて、つくる側の人って大変だなーって心底思いました。
BBSって便利ですけど本当に発言が簡単。皆アツク語ってました。
それぞれホンにも熱い思いを抱いてるんですね。
別に「是非読んで!そしてわかってほしい!」とか思わないけど、
「恥ずかしくて買えない!」てのはちと違うじゃないのかなって気がします。
やはり思いが深ければ深いほどがんじがらめになっちゃうんですよね、何事も。

2005年4月23日 (土)  
今日は少し前に見つけた素敵なお店にご招待。気に入ってくれたみたいで良かった〜
帰る途中、はたと気づくと8時間喋りっぱなし(ついでにほぼ食べっぱなし)だった今日。
すごいな〜相変わらず(笑)楽しい時間というのは本当にあっという間です。

落書きがおもろいってんで、帰ってまたロッキンオンの落書き見てみると、
伊藤ちゃんと三ちゃん発見!意外と上手いじゃないですかー。
ヒロキくんへの告白、見つけました。ぷぷ。

2005年4月22日 (金) 今日も肉食。
牛タンが美味しいという焼肉屋さんへお出かけしました。
他のお肉も柔らかくて美味でございました。
それ以上に気になったのが店員さん。
国際色豊かな感じで、皆人なつっこくて、上司がいなければツッコミどころ満載でした。
久々に逢った上司から「なにかいいことあった?」と聞かれたけど・・・
忍耐力を養ってるとこだったのに「anego」に負けてしまって、
今反省してるとこなんスから〜とほほ。だから電話って苦手(とまた責任転嫁)。

2005年4月21日 (木) ラヴ・パレード
て、タイトルは「上海ハニー」みたいなニオイがします。
でもラヴ・バラードなんですよねー。どんなんだろう。
そしてもっと惹かれるタイトルのC/W。どんなだ!今回ミックスはないのかな〜??

ところで読みましたロッキンオンジャパン!
白い背景が気に入った!落書きが気に入った!
「ソイソース」がまだ流行っていたとは・・・
インタビューもむっちゃ素直に語ってて物凄く興味深かったです。
何もプロモーションするものがない時期だからか、
この雑誌ならではの視点だからなのか。
なんとなくは知ってたけど、もっとリアルに語られちゃってたり。
とても読み応えありました。
またしばらくしたら特集してほしいです。

2005年4月20日 (水) 馬肉三昧
してきました。
たてがみや大動脈までいただきまして。
想像しなければ、むっちゃオイシイ!!
そして肉オンリーなのに胃もたれとか全然しない!!
店内キレイだし、店員さんが皆さんとっても良い方で。
これってかなり重要ですよね。
行ったことないとこ選んだダメ幹事ですが皆喜んでくれたみたいで。ほっ

2005年4月18日 (月)  
アルファ&スチャダラパーのPVを見かけまして。
曲調がC-C-Bっぽいっていうか「ハイスクールララバイ」っぽいっていうか。
歌詞聞いてたら懐かしい言葉がちらほら・・・ていうよりざくざく!
1番ワタシの耳がダンボになったのが「スキトキメトキス」でした。
いっつも再放送見てた〜!!
このPVまたお目にかかりたいです。

HEY!3が新装開店てことでちらと見たら「スケバン刑事」の話が。
UとVはリアルタイムで、斉藤由貴の元祖は再放送で、全部見ましたよ〜
まんがも見てたし。まんがはちと重くて怖かったです。
学校でヨーヨーもめちゃ流行ってました。勿論ワタシも買ったし。
決め台詞も完璧覚えたな〜・・・もう忘れたけど。

昔を懐かしむ様になってしまいました。
何故か自分世代じゃないとこまで知ってるのでいつも「ほんとはいくつ?」と
会社で言われます・・・。

2005年4月17日 (日) 1周年でございます。
長かった様でもなく、短かった様でもなく。1年経ったことを実感出来ます。
1年前ふと思い立ってつくったこのHPを見て、オレンジレンジのことをより知って貰えたり、
ライブに行く気になってくれたり。
そんなメールをいただくと、本当に素直に嬉しいです。
今後も自分なりにオレンジレンジについて書き綴っていくのでよろしくお願いします。

そして今日はネイル検定の日でした。
カワイイ相棒ちゃん、よくがんばりました!お疲れ様!!

2005年4月15日 (金) 本屋さん。
やっと行けた・・・!
レポ掲載雑誌が数誌ありました。
編集さんの視点ごとに変わってうつる彼等のライブはやはりおもろいです。
WHAT'sIN?は今回全箇所行って、全箇所違う方がレポしてくれてます。
予想以上に楽しんだ方も、もっともっと!という方もさまざまです。
市川さん以外で好感持ったレポは小貫さんです。やわらかい印象を受けました。
写真も細かいカット割りで色んなライブシーンが載っていて、ツアーを思い出します。
ツアー終了後のメンバーへのQ&A。
確実に階段のぼってることを感じました。
ホールツアーを通して個々の精神的な変化・成長を遂げた彼等の
今後のライブはどうなっちゃうんでしょう!?
早くこの目で見たい!

そして楽しみにしてた「タイガー&ドラゴン」。
代行運転してたもので最初の15分見逃すという手痛い初回でしたが
お正月の時の雰囲気そのままに楽しめました。
最後はオイオイー!でしたけどね。

2005年4月14日 (木) Coolish
が美味しい、美味しいと聞いていたので食べてみました。
確かに美味しいのですが、終わったら上口唇の内側(?)と舌がイタイ・・・

昨日のイライラはmusiQでは吹き飛ばせない(というかこのアルバムは
爆発曲ないことに今更気づく)ので、ラジアンにゲストで出た時のを聴いて
笑いをかみ殺しながら出勤しました。見事気持ちが切り替えられました。
昨日暴走気味だったので、今日はいい人になろう〜って思ってたので
すごく気をつけて1日過ごしました。合格点かな。
しかし力尽きて今日も本屋さんに寄れず。

帰ってチョット前に録った「THE ONE」をやっと観ました。
うーん、正直あんまり、といったとこでしょうか。
多次元のジェットリー達がおかしかったですけども。
音楽が良かったんですが、曲名もアーティストもわからず。
新作が今年公開ということで、そっちに期待することにします。
あと、「木更津キャッツアイ」も観ました。
映画館まで観にいったけど、やっぱテレビが丁度いいサイズかも。
「弥次さん喜多さん」かなり期待して公開待ってたんですが
なかなか映画館行く暇がない・・・

2005年4月13日 (水) キリキリ
・・・します、最近。
どうしてこうもワタシのイライラ棒に全部当てるんですかね〜
或る意味すごいわ、うちの男性社員の方々ってば。
今日は思いっきりどっかーん!といってしまいました。
もうちょっとでお国言葉が出そうでした・・・あぶないあぶない。

電車の中では「ニュー・トウキオマシン」エンドレスで、
帰りにスイーツ買って、「〜コンタクト」見て、ちょっと復活。
にしてもラフォーレからまだ2年足らずなんですよね・・・
登場シーンで歓声もなく、お客さんのノリも普通でした。
「落陽」PVはやっぱ名作です。
「ヤング8」ライブで聴きたいなーもうだいぶ聴いてないぞ。

2005年4月10日 (日) お花見散歩しました。
お洒落な街を散策してたんですが、途中神社発見。思わず御参りしました。
5円なのに願い事しちゃって・・・欲張りなワタシです。
地元の人にしかわからない公園行って桜見物したりしました。
既に花弁が結構散ってて、葉桜気味なのがちょっと寂しかったけど。
すごく久しぶりにブランコにも乗りました。やっぱ楽しいなぁ〜
一日うろうろ歩いて楽しかった。リフレッシュしました。

2005年4月9日 (土) お花見日和。
上野も花見客でごったがえしてましたよ。
そんなワタシは時間がなくて桜見ることもなく帰りました・・・。

ひっさびさにカラオケにも行ってみました。
メロディアスだから、と「以心電信」選んでみたら
CM曲とはいえ、皆歌える程浸透してるのにびっくり!すごいッス!

2005年4月8日 (金) 終わりッ!
金曜だー!
てことで久しぶりにゆっくりおしゃべり。
「オレンジレンジ勉強したよ〜HEY!×3で」
っきゃ〜〜貴方も見てましたか・・・イヤイヤイヤイヤ・・・
「テレビであそこまで言う人初めて見たよ」・・・うん、ワタシも。

オリコン。
幕張のメンバーはあんな感じやったんですか〜。
市川さん褒めまくりで毒あんまなかったですね。
そばにあった“沖縄ミュージックがわかる本”みたいなタイトルの本を
手に取ると、テレナイ005のレポが。
読んでみると、書いてることに頷ける部分もあったりして。
他の沖縄のアーティストもたくさん載ってました。
琉球フェスのメンツが主に。やはり誠仁さんて奥が深そうです。

2005年4月6日 (水) 夏!?
今日は暑くなるとは聞いていたけど、お昼にちょっと外に出たら
春の陽気でなくて夏の熱気でした・・・今年も暑くなるんだろうな〜げ。

2005年4月5日 (火) DVD観て・・・
オレンジレンジのじゃないですよ(念のため)。

今回10周年ということでスペシャルなプレゼントだった様ですが、
彼の浮かない表情に不安おぼえたり、迷語録に不快感を持ってしまったり。

沖縄で聴いた「いつのまに私達はこんなに遠くへ・・」が甦りました。
本当に、どうして・・・と涙が溢れてしまいました。
10年間共にした仲間へ、と歌った「航海」に感激しつつ、北の姉さんも姐さんも
ここには居ないんだ・・・と感傷に浸ってしまったりしました。

ライブ自体は久しぶりに良かったです。
心地よい風に吹かれて、オリオンビール飲みながら、星を探しつつ
慣れ親しんだ曲に身を任せて・・・・
久々に色んなことから開放されて。
友達が付き合ってくれて、今回初めて彼等のライブを観たのですが、
彼女と一緒だったから、初めて観る感覚で参加出来たし。

沖縄県外からの参加が殆どで、海外からもわざわざ駆けつけて。
こんなにも愛されてる彼等って本当に幸せ者だな、としみじみ感じました。
そしてそんな風に思ってしまう自分が、一歩ひいて見ている事に気づいて
また哀しかったです。
10年後・・・次の10年は遠いです。

2005年4月3日 (日) 本読みました。
忘れてた回も結構あって、また新鮮に楽しめました。
いやいやホントに声出して笑いながら本読むワタシ・・・
端から見るとかなりアヤシイでしょう。
1回1回毎に読むのと、まとめて読むのとではまた感じ方も違ったりして。
今後どう転がっていくのが楽しみでもあり、一寸不安でもあり・・・。
目が離せませんね。

さっきスペシャMVAのライブ観ました。
また後でゆっくり見ますけど・・・大和くんツラそうじゃなかったかな?
ヒロキくんは・・・下アクションしまくりじゃないですかっコラっ!
そして受賞コメントシーンでは・・宮さんか?やまちゃんちゃんとつっこんでくれました。
一昨日っつーことはやっぱやまちゃんもあのライブ来てたんスね!

がんばりまくってる彼等を見て、ワタシも明日からの活力がわいてきました。アリガトウ。
そしてオメデトウ。

2005年4月2日 (土) 初サッカー参戦してきました。
生憎の空模様の中、友達に神戸からわざわざ地元まで足を運んで貰っての観戦。
始まる前は曲流してたりしてたんですが、
どうせやったらインディーズバンドでも呼んでやったらええのになー、
とか話してました。
生とテレビの違いはなんといっても応援ですね。
テレビだと余り歓声とか入ってないんですけど、生やと相当の応援があります。
これがあるからホームやアウェーやと言うんですね〜
応援合戦も見ものでしたが、試合も後半がおもろかったです。
ほっとんど選手わからんから適当にあだ名つけて応援してたんですが、
いい動きする選手もいれば、「あり?」って選手もおって。
解説がないから「??」ってわからないとこもあったんですが、
やはり皆で観戦すると盛り上がるもんですねー
折角来てくれたのに出なくてごめんね。しかも負けたし。
次一緒にタカユキ(隣のコの呼び方拝借)見ような!

家出る前にBEGINのライブ映像見ました。
楽しそうやな〜家でも楽しいから生はもっと楽しいやろな〜
琉球フェスでもやった曲やってくれて。
自然に手が上にあがって「なんちゃって」かちゃーしー。
BEGINのメンバーはかちゃーしーの踊りを「窓を開けて〜閉めて〜」って
解説してました。ふむふむ。
お風呂の時ラジオつけたら今度は夏川りみさんが生歌披露してて。
また琉球フェス思い出しました。癒されるわ〜

2005年4月1日 (金) お疲れ様でした。
今日は自分なりにとてもよいファイナルを迎えられたと思います。
行かせていただいて、本当に有難うございました!!