ワタシノヒビ

ワタシノヒビ

<ワタシノヒビに戻る>

2004年12月31日 (金) 年末に
年始の約束が果たせました。
行って参りました初ポルノライブ!
といっても年末の疲れと前日からの極寒に耐え切れず途中ダウンしてしまいましたが
(姉さん、申し訳ない!)・・・
5周年記念のライブだもんで知ってる曲多かったし、メンバーもゴキゲンだった様で。
ファンの皆さんが優しかったのと会場が一体になれてるなーって強く感じました。
オレンジレンジも5年経てばああなれるのかしら・・・
次回は体調万全で望みたいと思います!

そんなこんなで今日もライブ(笑)
あのおも〜〜〜い年明けの曲以来のGLAYカウントダウンです。
しかも場所も一緒。
今回は明るく年明けてくれよ〜
ヒロキくん、"良い年末"過ごしたいッス。

年末予想以上の忙しさと疲労でご挨拶が個々に出来ませんでしたが、
今年本当にお世話になりました。
来年が皆々様にとって素晴らしい一年になります様日本のカタスミから祈っております。
良いお年を!

2004年12月30日 (木) 最後の
送別会、盛上りました!
今更ながら別れる時にその人の人望が如実にわかるな〜って。
ワタシも大好きで敬愛している方が遂に会社辞めてしまったのですが
皆一生懸命企画して送り出しました。
最後に『花』歌おう!ってその方が言い出した時に『花』の拡がり方を目の当たりに
したというか。
今まで盛上げる曲として登場したことはあったけれど、最後の締めの曲として
出てくることはなかったので凄く新鮮で。
凄く大きくなったんだな、と実感した、そんな夜でした。

昨日は雪瞬く間にとけてしまいましたね・・・残念。
「電車止まるんじゃないの〜」「滑るからやだ〜」といった
周囲の声をよそに一人「積もれ〜!!」って祈ってたんですが。
今日は雪だるまつくろうと思ってたのになぁ。
メンバーは昨日はこっちじゃなかったのかな?
こっちにいたら一気に全員雪体験出来たのになー。

GLAY特番を見て。
意外にもTERUさんのソロインタビューで色々思うところあり。
ひとつは、同じ言葉でも受け取る人によって全く違う意味に受け取られることがある。
ということ。
フロントマンとして大勢の前で喋る機会が多いだけに痛感するところでしょうね。
ワタシも今年特に感じました。
でもそれを恐れて口を噤むのは違うと思うし。
違う意味で受け止められてしまったなら、もっと話して自分の意図を伝える努力を
すればいいんじゃないかなって、今はそう思っています。
あとEXPOの位置について。『空気を楽しむ』。まさにそうですね。
信じられないほどの人の中で音はずれずれでメンバーの姿も見えない。
EXPOだから許される状況っていうか。
毎回行ってるのってあの場の中に居たいって思うから。
ライブのシチュエーションとしては凄く悪い状況でしょうけど、
その中でそれぞれで楽しむ事が出来るというのは凄くいいことだと素直に思います。
GLAYに感謝です。
メンバー個々に思うところがあって、音楽の力を信じてるところは一緒で。
ワタシも音楽に救われるなんていつものことですから。
来年も素敵な音楽に出逢いたいです。

最後に大地震。
「地震」を知らない世界に住む人達だから日本で起きるよりもずっとずっと
大きいことでしょう。
暖かいところだからこれから病気が蔓延してより被害も大きくなる気がします。
こういうところに地震について進んでいる日本が、力を貸してあげて欲しいです。
個人で区別するのはよくないとは思いますが、でも、ジェット・リー氏無事で良かった・・・!

2004年12月28日 (火) ひゃー
冗談抜きで忙しすぎる年末・・・毎日油っぽいもの食べてるから胃腸も荒れ気味(笑)
必死で睡眠時間だけは確保してます。
今日も頑張って忘年会盛上げてきました!
ナゼかチマチョゴリがあったので着てみました。わー
そして全プレ以外当たったためしがないこのワタシが忘年会の賞品2、3位
獲ってしまいました!
う、嬉しい・・・!けどここで運使ってしまった為に今後のレンジ運がコワイ・・・
メールはやっぱ来ないしね。

さて、Mステ。
かっちゃんはクリスマス意識してか赤ジャケでかわいかったですね〜
大和くんは最近お気に入りの赤いニット帽。赤好きのワタシ好みでございます。
ナオトくんも今回珍しくニット帽着用でした!!どした!?
髪が収拾つかなかったのかしら・・・
涼くんはちょっとアップにしててドレッドポニーテール?
でもって洋くん!!ちょっと髪伸びてた!!そして色付いてた!!
今回ニット帽でなくてキャップだったんですがえりあし見えたぞ〜〜!!
早く解禁してくれー!どんななってるんだろ!?
夏は坊主3人だったのがあっちゅー間に皆無になりましたね。
やっぱ冬は寒いからかな??
そうそう、ヒロキくんは(ワタシに不評だった)パーマやめましたね!
なーんかカリスマ美容師にやってもらったみたいな髪型になっちゃってまぁ。
ビジュアル意識しだしたのかな〜?
斬られる時も可愛さアピールしてましたね・・・ははは。

あと録り溜めしてたNHK系のヤイコ番組とウルフルズ番組。
ヤイコのライブ行った時に手の動きがかちゃーしーっぽいなぁと思ってたら
なんと沖縄民謡歌ってました!しかもしーっかり自分のものになっちゃってるんですよね!
さっすがヤイコ!ほんま尊敬しますわ〜
彼女とセッションしたのがあのパーシャクラブの方!あら!!
そういえばこないだ「島人魂」という本を見まして。それにも載ってました。
オレンジレンジも1P記事が載ってましたけど、あれは琉球フェス行く前に
出逢いたい本でしたね〜殆ど網羅してたし。
沖縄の音楽についての本なのでいろんな人がいろんな意見持っててなかなか
読み応えのある本でした。
ウルフルズはインタビューあったりライブあったり。
ジョンB抜けて戻った時はちょっと抵抗あったんですが、インタビュー聞いて
ちょっと納得。心の痞えがが取れたというか。
ライブはね、やっぱ何年経っても「いい女」で終わる、そういうウルフルズがええ!!
トータスが去って、皆で呼び戻して、っていうあの定番。
何年経っても変わって欲しくないところは変えないでいてくれる、そういうウルフルズが
好きです。嗚呼またライブ行きたくなった〜
変えちゃった彼らとついつい比較しちゃいます。はぁ。

最後に忘れてはいけないM1。
順位としては妥当でしたけど、まず決勝戦に残った面子に疑問。
あれ?他にも居たんじゃないのかー?って感じで。
皆結成10年迎えちゃってるのかなー。
タカアンドトシが上手くなってるのを感じました。
でもポイズン〜とかもっと面白いトコもってるのになーってちょっと残念。
2年前(?)の笑い飯並のダークホース・南海キャンディーズはこれからも
要注目ッスね。
そして影響され易いワタシの今週の口癖は「やっっびゃ〜」です。ぷ。

2004年12月23日 (木) がーーん!
がツボなテンパリ最終回。
皆夜中に叩き起こされて撮ったかのような雰囲気がありますけども・・・。

昨日の送別会の2次会でカラオケに連れてかれたんですが
受付近くの部屋から「花」が・・歌われまくってますねー。目の当たりにしました。すごい。

テレナイ今度は自分達のルーツであるバンドとの共演ということで物凄いことですよね。
以前にも同じステージたったこと確かあったんじゃないかと思いますが、その時は
知る由もなかったので今度は実際に自分の目で彼らの原点を見たいです。
そして沖縄・・・っえーーーー!GOINGUNDERGROUNDとぉぉ!?
ずっと気になってるバンドだけに平日なのがむっちゃくちゃ悔しい!!
新曲も新曲のPVもいいんですよねー・・・はぁ。

そしてそして今日はヤイコライブでした。
今回もめっちゃ感動したでー!
最近ヤイコのライブで泣くことが多くなりました。
ライブで泣くなんて解散ライブくらいだったのに、生歌聴いて泣くことなんてない
と思ってたのに。
ドームはあんなに広かったけど、ヤイコの歌に包まれて
本当にあったかい気持ちになれました。
ヤイコの言葉ひとつをとってもヤイコの人柄が出ていて、本当に素敵なコやなーって
思います。
ワタシもあんなんなれたらええなー。
音楽の持つ素敵な力、ワタシも信じてるよ。
ほんまに有難う。

2004年12月21日 (火) 紅白
は「ロコ」ですかー。
NHK国民的番組で・・・いいんでしょーか?(笑)
でもしっとり「花」よりは彼ららしい気がします。
氣志團は「OneNightCarnival」だったような。そしたら「上海」でもいーんじゃない?

そういえば先日PVランキングの番組やってました。
 6位:ZUNZUN〜
 5位:上海ハニー
 4位:キリキリマイ
 3位:チェスト
 2位:ロコローション
 1位:花
だったんです。世間の好みはこうなんですねー。ほうほう。
ワタシはといえば、やはり「上海」が1位ですね。
あのちょこっと曲とリンクしたストーリー性と統一感のあるファッション、
そして青すぎる程の空と照りつける太陽と白いビキニのおねえさんとボス姉のコミカルさ。
2位は「落陽」だなー。綺麗な夕陽と照らされる彼らのいい表情。
昔の写真や映像も沢山出てくるし。
やはり自分の好きな曲とPVて大きく関係してるみたいです。

 

2004年12月19日 (日) 年の瀬に凶
ひいてしまいました・・・週末別件で行った浅草で、折角なので浅草寺行ってみたらば。
今年の運だったということにしてしまおう。
外国の観光の方が沢山いました。やっぱり東京といえば浅草・秋葉原なのかな?
メンバーも良く言ってたし(笑)

JCD、メンバー全員登場でした。
しっかりしたインタビューする番組だと思ってましたが、やはり質問どころが違いますね。
しかし頼もしいお言葉。
涼くんの言葉とかかなり説得力ある様に感じるのですが、ヒロキくん抑えてましたね。
色々発言が注目されてるから曲がって受け止める人も沢山いるんでしょうか?
気にしてたら気が変になってしまいますからね。
素直な言葉で言ってもらうのが1番だと思います。

すっかり遅くなってしまったのですが、やっとDVD見ました。
ツアー振り返る感じでとてもよかったです。
自分の行った土地、自分の行ったライブの様子もあり、
日記やテレビで言ってたことも動画で見れたし。
かっちゃんとヒロキくんのお誕生日会(?)も見れたし。
こういうのってFCっぽくていいな〜って思います。
にしてもボーズ既に懐かしいんですけど・・・

2004年12月17日 (金) くじびき
で席決めるっていうからちょっと恐れてましたがまぁまぁで良かった。
好きな人としか話さなかったし!子供ですんません・・・

今朝電車に乗ったら前回と違う路線なのにau宣伝シール発見!
思えば本人達が出てないCMタイアップって今回が初めてだから
新鮮です。
『以心電信』も妻夫木くんが出てるのに変わってたし。

オリコン。
先週に引続き燃える野球少年の構想を市川さんに披露する図。
めっちゃやる気満々ですね〜
その昔GLAYもやってたりしてたなー。ミスチルと対戦とか。
ナオトくんが監督というところが面白い・・・ぷくく。

2004年12月16日 (木) いつもと違う
道を通ってみたら、遠回りだったりちょっと不気味だったりしたけど
綺麗に赤く染まる雲が見れました。
今まで全然気付かなかった場所も見つけられたりしてちょっと得した気分です。

新しい映画館に行ってみたらやっぱり心地よかったです。
新しいモノ好きなもので。
でも画面が小さかったのでちょっとがっかり。
始まったら全然気にならなかったんですけどね。
「恋文日和」なかなか良かったです。
オムニバス形式なんですけど、ワタシは1話目のが1番好きでした。
原作の漫画読んだつもりなかったんですが
終わってみて「あ、なんか知ってる」と気付きました。
どこで見たんだろう・・・
いかにもかわいいコも好きですが、ああいう普通なんだけどかわいいコも好きです。

ところで・・・昨日友人からメール貰ったので帰って即ビデオ見たら・・・す、スーツでしたね。
スーツでしたけど・・・うーーーーんんん??(笑)
アタマ・・・冬だからかなー静電気が・・・って感じがして仕方なかったんですけど。
それ以上に気になったのは歓声?雑音?と手拍子。
ライブでは皆静かに聴き入って欲しいな〜と切に願った次第です。
約半年ぶりのNKを彼らはどう迎えたんでしょう?

2004年12月13日 (月) 電車で発見!
降りようとドアを見たらMATCHの時と同じく宣伝シールが!!
auのライブシーンが・・・・あああ・・・剥がしたい〜〜!!
やっぱりライブ中が1番いい表情してるんですよね〜
あのCMみる度思います。

最近年末ということもあって雑誌の整理をしだしまして。
思えば10年前の雑誌からありましてねー。
今も顔見る人、行方がわからなくなってる人、様々います。
デビューして雑誌に載るだけでこんなにも沢山の人が居て、
今も残ってる人ってその中でもほんの一握り。
彼らは過熱している今の状況を望んではいないかもしれないけど、
それでも選ばれたんですよね。
どっちが良いなんて言えないけれど。

にしても幹事はめんどくさいです!
年末だからどこもイッパイイッパイだし。
離れてしまう先輩からドリカムのリクエストを受けて
改めて聴いてみたら・・・絶対ムリ!!
どーしよ〜

2004年12月11日 (土) ふと
テレビをつけたら丁度『ロードオブザリング』が始まり、うっかり3時間半釘付けに。
一作目観にいったらむっちゃくちゃ疲れたんですよ。
なので家で休み休み観ようと決心して。
やはり家で観て正解でした。あんなんCMなしでやられたらまたぐったりです。
観終わったらすっかりスメアゴル口調移ってしまって。単純ですねー。
スメアゴルって人間の様だなって思います。リアルな『人』。
自分の中の悪と闘うのはとても難しい。
でも諦めたらそこで終わりですからね(湘北高校・安西先生のお言葉)。

今日はお天気も良かったので折角はるばる行ったから公園で読書&散歩して帰りたい!
と思っていたのですが、地元で用事がある為即帰ることに。
既に日が傾いていて木々が赤く染まっていっていてとても綺麗だったので
それで良しとしました。

2004年12月10日 (金) 大丈夫
と思ってたけど、帰りに身体がふっと軽かったので今日話したことはずっと
吐き出したかったことなんだな、って思いました。
自分でも自分のことってわからなかったりするんですね。
ワタシの周りでは精神的なストレスから病気になる人が最近多いんですが
いい人が生き辛い世の中ではありますよね〜・・・バランスが難しいものです。
それにしても今月はかなりキツイかも。
別れを惜しむ暇もありません〜。

2004年12月9日 (月) hands
ようやく見ることが出来たのですが・・・ショックですわ〜
一体何を目指してるんだ、ヒロキくん・・・

近頃発売になってる雑誌は割と自然の中でリラックスしてる写真が多いですね。
かっちゃんはほんっとーーーに苦労したんだなって知りました。
ドラムは最初に録るから急かされるし、1番見えてない時期に固めなくちゃいけないし。
ナオトくんの要求することはレベル高いでしょうが、今回逃げないで全部乗り越えたから
きっと自信に繋がったはず!
ひとまわり大きくなったドラマー・かっちゃんに会うのが楽しみです。
そしてラジオではやっぱりヒロキくんを誉め誉め。テレてましたね、ヒロキくんは。
裏目に出た1年っていってましたけど、彼が1番成長度が周囲にわかりやすかった
のではないでしょうか?
このアルバムを通して皆大きくなりましたね。
間にツアーと夏フェスをはさんだからより良いものが出来た、なんて言われると
ファン冥利につきるなーなんて。

2004年12月8日 (水) ズームイン
で「着うた」コーナーをやっていて、ふむふむとランキング見ていたら
唐突に土曜のあの映像が流れて・・・あんなイキイキした彼見たらもう朝から鬱です。
そんなワタシの横で「お父さんにもわかるオレンジレンジ基礎知識」とかって
説明始めたので両親は「へー。ほー。」と見てました。
平均20.7歳が一番の収穫の様です。
父は『花』を口ずさんでましたが既に歌詞もメロディもオリジナルになってます。
と、とーさん!
・・・そんな彼らは近日函館旅行へ行くらしいです。
「函館」には随分前から敏感なワタシですが、母は
「あんたもういいでしょ。今は沖縄でしょ。」と知ったか顔で言います。えーと。

『花』超好きです!って子にアルバム提供したんですが、正直不安でした。
だって『花』からかけ離れてる曲満載だから(笑)
でも気に入ってくれたみたいです。
あんな濃いアルバムが思ったより世間一般に受け入れられてるみたいで
ちょっとほっとしました。

2004年12月7日 (火) 当たって砕けろ
的な気持ちでGO!(はぁ〜チョイナチョイナ)
ってなもんで、今日も背中を押されたので本当に下克上起こす空気が
高まってきています。
もう背水の陣ですからね、後先考えていられません。
もう、後悔はしたくないし。
書状をしたためなければ・・・

雑誌でも今回珍しい組合せのインタビューとかあって新鮮でおもしろいですね。
読むの大変だけど、語ったメンバー達はもっともっと大変だったでしょうね。
そして今は東へ西へ北へ南へ、直に思いを伝える旅に出ています。
ワタシはワタシの場所で頑張らなくちゃ。

2004年12月6日 (月) めざまし
見てしまった・・・くぅ〜!
出るかなーってちょっとは思ってたんですが、お台場だもの、当然ですよね。
「ゴゴイチ」後のauのCMでも結構キたんですが、これまたあのイキイキした彼らは
今心臓に悪いです。ぜぇぜぇ。

「めざまし」インタビュー。皆深夜だしお疲れ気味でしたね。
ヒロキくんは歌う人が歌詞かかないと、主義みたいですけど、コピーしてたGLAYは
TAKUROさんの言葉をTERUさんが歌ってるんですよー。
「ゴゴイチ」はこれまた全員インタビュー。やっぱり疲労が顔に出てる気が。
生だしテレビということもあってやまちゃんとの共演なのに緊張してましたね。
大和くんはやまちゃんの方向けてないし。
今回も生なのに訳わからんことやってたけど。大和くんとナオトくんのコンビってば・・・
洋くんを少しは見習いなさい!あの重みのある一言!流石兄貴!って感じです。
ヒロキくんはいつも出演番組をよいしょするコメントを欠かしません。
出世するタイプですなー。
にしてもやまちゃんとのテレビ共演が実現して満足満足♪

2004年12月5日 (日) アジカン
花道もないシンプルなステージ。
床は下北のライブハウスと同じにしてもらったそうです。
後藤さんがちょこちょこ前に出る以外は皆定位置で演ってました。
MCも飾らなくて、シンプルで、率直な感じで。
思っていたのと同じだったのでちょっと安心しました。
ワタシは音しか知らなかったのですが、苦労したみたいで。
(年下だと思っていたのですが違ったし。)
いつもCDで聴いていた音たちを生で聴けた事は大きかったです。
後藤さんの歌い方はクールで、声も音として入ってきていたのですが
生で聴くとちゃんと暖かい血が通っていて。
あとドラムのバチさばきがかっこよかったです。
あれは上からでないと見えないですね。
ギターがどうしても目立って聞こえるからあんなに凄いとは正直思ってなくて、
帰りにドラムに耳を澄ましてアルバム聴きなおしました。
行けて良かったです。

2004年12月4日 (土) うがー
早く今日終わってくれないかなー。
考えなくて済む様に絶えず音流して、せわしく動いてるんですけどしんどい。
自分自身をコントロール出来なくて、感情抑え切れなくて苦しいです。
薄々は感じてたけど、自分も学習能力ないみたいです。
何度味わっても新鮮に胸がきゅ〜ってなります。
やはり心って胸にあるのかな?
何事もクールに割り切れる人間には到底なれないみたいです。

最近「花」からオレンジレンジに興味を持ったらしい実父。
今度2人で聴きますかね・・・

2004年12月3日 (金)
堪能致しました。
周りは「ザ★商談」みたいな役員顔のおっちゃんばっかのとこで。
流石にむっちゃくちゃ美味しかったです!
ご馳走になった上に散々愚痴聞いて貰ってスッキリしましたわ〜
またよろしくー!いよいよ下克上ですわ・・・

本屋に行かねば!と朝駆け込んで今回余り考えずに表紙2冊購入&立読み。
今日は夜お食事だったので荷物になるのわかってても抑えられず。
ちゅら海オススメしてた洋くんにニヤリ・・・良かったッスよ〜
小学生でデートした涼くんはやはりワタシから見ると新人類です。
でもってお昼に一人会社飛び出して雑誌とりあえずがっと見ました。
感想はまた改めて書きたいと思いますが、それにしても雑誌じっくり読んだり
録画したテレビ観たり、ラジオ集中したりする時間が欲しい〜!
何故か時間ナイんです。

MTV→懐かしの映像てんこもりでしたね。自分達でも見ると恥ずかしいのかな〜
観てるこっちはやっぱり恥ずかしかったですけど(笑)

2004年12月2日 (木) いよいよ
12月に入り、「musiQミリオン突破」位全く実感はないですが年末に。
仕事も師走だからか忙しくなってきました。
そんな時は朝うんざりなのでお供にラジアン。
電車乗るのに大丈夫かな?って思ってたら案の定笑うのこらえるのが大変大変!
ずっとうつむいて熟睡するフリするんですが肩が震えてたのバレなかったかな・・・
もう本当におかしい!この人たちはっ!
時間出来たら家で思いっきり笑おう・・・

今日は残業で逢えなくなったのにちょっとほっとしつつ、本屋に寄る気力もなくて
よろよろまっすぐ帰ってきました。
集中して聴く時間がないのでmusiQとりあえず絶えずかけてます。

そして溜めてたWarpまとめて観て→涼くんの発言が1番「ああ」って共感できました。
確かに今回バンドの音だけでは出ない音が多いです。
だから「バンド」のアルバムとちょっと違うな、って思ったんです。
ナオトくんの色が濃く出ているというか。
バラエティ富んでいるから単純に楽しいし、ワタシはピコピコも好きです。
果たしてオレンジレンジが特に好きなわけではなくて、シングルで気になって
買ってみた人にとってどういう風に受け止められているのか知りたいですね。
あと「ホールツアー」に結構構えている様子。
イベント等で経験済みだからそんな彼らが意外でした。
確かにライブハウスよりは一人一人の空間が出来るから距離を感じる
かもしれませんが、その分ライブハウスで辛い思いした人、ライブハウスが怖くていけなかった人にもオレンジレンジのライブに参加するチャンスが来た訳ですし、
オレンジレンジのライブはホールクラスで後ろまで届かないとはワタシは思ってないです。
だから、ステージ上でいつもの様に楽しそうに暴れてくれればいいと思います。

久々に雷鼓観てはじめ気付きませんでした。かなりイメージ変わりましたね。
彼らも若くてキラキラした瞳でまた人生悟った様な事言ってくれます。
そしてまっすぐ応援してくれます。
背中押されるなぁ〜

2004年12月1日 (水) や、やっと・・・
プロモーションを活動予定表にアップしてみましたが。
ぜぇぜぇ。こりゃスゴイわ!って感じです。
今回親切にコンビと出演予定時間まで載せてくれてるんですが
細かいっ!これ全部コメントじゃなくて出演してるのかな〜
改めて今回の力の入れ具合をひしひし感じます。
関東はヒロキくん&かっちゃん、北陸関西四国は兄弟、北海道はナオトくん&大和くん。
九州は入れ混じってますね。
皆本当に全国に飛び回ってます。全国的な移動はツアー以来じゃないかな?
気温差激しいし体調管理気をつけてください。

関東しか電波入らないけど、それにしたって追いかける方も大変です。
イキナリ今日REC失敗しました・・・
残業切り上げて急いで帰ってチェックしたらNACKが途中で切れてるし。
ニッポン放送のは今週月曜から出てたらしくてもう3日目とのこと。
「っえーーーっ!」(←ヒロキくん口調で読んでください)
BAYは個人的に昔から好きな山寺宏一さんとの共演が嬉しかったです。
TBSではかっちゃんの思い出の曲に「軌跡の果て」選んでいてびっくり!
中学生にこの曲は重いだろうに・・・
YOKOHAMAは電波ギリギリでした。ふー。

アルバムは昨日何故か誰よりも早く仕事あがって駆け足でCDショップに向って
手に入れた訳なんですが、そういう時に限って電車の乗り継ぎ悪いし
前のお客さんも込み入った事情があったりして。
やっとのことで店を後にして家に帰ったら夕飯も取らずに自室に籠って解禁!
聴き終わったらナオトくんの言う様に疲れきってしまったのかベッドから
起き上がれなくなってしまいそのまま夜が明けてしまいました・・・

第一印象は「これ素面でつくった・・・んだよ、ね?」です。
歌聴いてふきだしてしまうって余りないですよねー?
シングル等今まで聴いたことがある曲を省くと大和くんが1歩前に出ている
感じがします。
大和くんの歌詞は活字見るとヘンなんですけど、大和くんが歌うのを聴くと
特に違和感を感じません。・・・なんで??
あと色んなところで自画自賛してますが、ヒロキくんの歌詞に救われました。

あー早くじっくりたっぷり聴きたいっ!